図解 よくわかる発達障害の子どもたち―発達障害を考える・心をつなぐ

個数:

図解 よくわかる発達障害の子どもたち―発達障害を考える・心をつなぐ

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年06月17日 02時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 207p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784816350634
  • NDC分類 378
  • Cコード C2047

内容説明

自閉症、アスペルガー症候群、ADHD、LD…。発達障害のある子どもたちの特性を正しく理解し、やさしくサポートしよう。子どもの特性に合わせた家庭でのサポートのしかたについて、イラストを用いてきめ細かに解説。幼稚園、保育園、小学校などの教育の現場での支援法について、具体的なケース別に詳細に紹介。進学、就労に向けた支援についても解説。

目次

巻頭 早わかり発達障害(病気なの?;原因は育て方にある? ほか)
1章 発達障害を理解する(こんなところで困っている子どもたち;「ふつうの子」とどこが違うの? ほか)
2章 家庭での接し方・支援のしかた(「しかる」より「ほめる」;簡潔なことばで伝える ほか)
3章 学校や幼稚園・保育園での接し方・支援のしかた(許容範囲を認め、無理強いしない;集中しやすい環境づくりを ほか)
4章 社会と連携しながら支援を続ける(家庭・幼稚園・学校・行政―幼稚園選び、学校選びのポイント;幼稚園・学校―特別支援教育の体制を強化する ほか)

著者等紹介

榊原洋一[サカキハラヨウイチ]
1951年東京都生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学医学部講師、東京大学医学部附属病院小児科医長を経て、お茶の水女子大学大学院教授。医学博士。発達神経学、神経生化学を専門とし、長年、発達障害児の医療に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へいほー

5
頭ではわかるけど……2016/04/20

gura

3
★★★★☆ 誰にでも分かりやすく書いてある。発達障害の各々の症状別に順序だって書かれてあって読みやすい。2014/02/26

つたじゅん

3
発達障害のこどもやボーダーのこどもに対して周りができることは、他の子供にとっても役に立つことが多い。わかりやすい指示や集中できる環境を心がけたり、得意なことを認め伸ばして行くこと、つまづきやすいところをあらかじめ把握しておくことが大事。2012/02/17

ari

2
母からもらった本。イラスト付きでとてもわかりやすい。このときあの子にこんな声かけをすればよかったのか!と正解はないが、アイデアをもらえる本。実際に子どもと関わることでもっともっと自分の中の引き出しを増やしていきたい。2021/02/12

ぷぅ

1
項目別に書かれていて、チェック項目もありわかりやすかった。対応方法は参考に。2019/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3161525
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。