図解 経済学者バトルロワイヤル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 231p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784816350054
  • NDC分類 331
  • Cコード C0033

内容説明

近代から現代に至る経済学者の有名な学説は、その著作名や名言などのワンフレーズで語られることが多く、扇情的(センセーショナル)ですが本当は何を言っているのかよくわかりません。本書は有名な古今東西の経済学者を対決させて、その優劣や違いを判定、一目で経済学史がわかる本。

目次

第1章 国の借金数百兆円…大丈夫?―「見えざる手」VS「大きな政府」(日本の借金の現状;Battle.1「見えるざる手」VS「大きな政府」―経済学者たちの見解…;Battle1「勝者」はケネー!)
第2章 格差社会?―自己責任論VS福祉国家論(日本の格差社会の現状;Battle.2自己責任論VS福祉国家論―経済学者たちの見解…;Battle2判定「勝者」は河上肇!)
第3章 デフレと金融―通貨主義VS銀行主義(1990年代以降の日本経済の現状;Battle.3通貨主義VS銀行主義―経済学者たちの見解…;Battle3判定「勝者」はステュアート!)

著者等紹介

小泉祐一郎[コイズミユウイチロウ]
1963年に東京都で生まれ、文京区で育つ。早稲田大学社会科学部卒業、立教大学経済学研究科修士課程修了。専攻は、マクロ経済学方法論。現在、代々木ゼミナール講師(政治経済、経済系小論文、社会時事演習などを担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

katsu708

1
「土地単一課税論」や「救貧法」から始まって面食らうけど、話が進むと面白くなってくる。まさにインテリの悪ふざけの産物。2011/10/20

てふ

0
無味乾燥な教科書の記述の裏側に,少しでもなじみ感を持つために読んだが,予想よりも効果は感じられた。2012/07/14

ヤムイチ

0
経済ド素人なんで 面白く理解できるとウキウキしておりましたが…解りにくい。詰まらない。何が言いたいかわからないです。 2011/09/25

doremi

0
日本が直面している諸問題の分析と解決法をマクロ経済の視点で展開しています。手軽な読み物や学説史をざっくりと読むには良いかと。各経済学者の表情が固定で1種類しかないのは、手抜きかと思います。それから、マクロ経済ってなんの役に立つのですかね。なんか、難しい言葉と数式で語るだけで、対策も予防もできていないですよね。ニューディール政策だって、あれは関係なくて、不況脱出は戦争のおかげという説もありますし。 2011年 C0033 \1400. 20112011/07/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3085301
  • ご注意事項

最近チェックした商品