内容説明
栄養バランス満点のごはんがつくれる便利な「食材色分け事典」を掲載。
目次
1 健康トラブルを防ぐ41のレシピ(病気を防ぐ基本1・血行をよくする;病気を防ぐ基本2・免疫力をアップさせる ほか)
2 6色食材で作ろう栄養満点ごはん(できあがりがこんな色なら栄養バランスも満点;6色の食材をとり入れた基本のごはんの作り方 ほか)
3 アイデア次第でもっと楽チン手作り(おやつと水を手作りに切り替える;ミキサー、フードプロセッサーでまぜるだけクッキング ほか)
4 疑問、不安、誤解 手作りの悩みを解決(「手作りごはんは細かいルールがあって大変と聞きました。続けられるかどうか不安です」;「カロリー計算が難しく、1食分の量が分かりづらいと聞きました」 ほか)
著者等紹介
須崎恭彦[スサキヤスヒコ]
獣医師、獣医学博士。1969年生まれ。東京農工大学農学部獣医学科を卒業後、岐阜大学大学院連合獣医学研究科(東京農工大学配属)修了。現在、須崎動物病院院長。薬や手術を使わずに、食事療法やマッサージなどによる体質改善、免疫力アップを目標とした動物医療を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
moe
3
難易度やや高めです。「基本のごはんの作り方」から始めた方がとっつきやすかったかもしれません。2020/09/29
ココアにんにく
3
日頃読まない分野の本。犬のごはんと思えないほど、盛り付けがきれい。飼い主さんの愛情表現はいろいろありますね。こんなに美しい料理も愛情のひとつ。犬って食べていいものが意外とたくさん。2018/04/01
真美
2
全部美味しそうなご飯で 作ってあげられたらいいなぁと思いましたが、実行は難しそう。。中盤から後半に載ってる「6色食材で作ろう・・・」と「アイデア次第で楽ちん手作り」は役立ちそうで とてもよかったです。【図書館】2016/02/14
ぱぷお
2
たまには贅沢させてやろうかなと思い読みました。でも、一番最初のメニューの材料にインスタントラーメン(・・;) 他にエビやイカを使ったメニューも・・・ (・・;) 少しならば大丈夫でしょうが、普通愛犬家ならば避けるべき食材なのでは?2015/01/31
たんぽぽ*すん
1
こ、これは…あたしも食べたい!笑2012/03/05