内容説明
本書では、「誰でもちょっと考えてみれば、すぐわかる」確率の基礎から始めて、まちがった先入観を取り除き、さらに「教わらないとわからない、進んだ考え方」の入り口までを、ゆっくり説明しました。
目次
第1章 楽しみながら学ぶために―確率の基礎
第2章 確率のカラクリを見抜く―確率を求める計算
第3章 期待がふくらむ確率の話―期待値
第4章 自分にはこの先「何通り」の人生が?―順列
第5章 順序にこだわらずに確率を考える―組合せ
第6章 確率を空から見渡すと―確率分布
第7章 過去の原因を判断するには―ベイズの定理
第8章 バラツキを把握するテクニック―正規分布曲線
第9章 正しい調査と検定のしかた―検定
著者等紹介
野崎昭弘[ノザキアキヒロ]
1936年神奈川県生まれ。1959年東京大学理学部卒業。電電公社、東京大学、山梨大学、国際基督教大学を経て、大妻女子大学教授。また数学教育協議会委員長として、数学教育にもかかわっている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。