- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス資格試験
- > ビジネス資格試験一般
内容説明
本書では、英文で履歴書を書くための要点を、筆者の国際人事の現場での経験をもとに、読む側(採用する側)の視点も重視しながら具体例をもとに分かりやすく解説し、「英文履歴書を書くことは、決して特別のことでも難しいことでもない」ということを理解していただくように努めた。
目次
プロローグ 今、なぜ英文履歴書なのか?
第1章 英文履歴書の5つの誤解
第2章 代表的な英文履歴書のサンプル
第3章 英文履歴書作成の実際(ケーススタディ)
第4章 インターネットで自己分析
著者等紹介
定森幸生[サダモリユキオ]
1949年神戸市生まれ。1973年慶応義塾大学経済学部卒業、同年三井物産(株)入社。1977年マギル大学(カナダ・モントリオール)大学院経営修士(MBA)取得以降、米国三井物産ニューヨーク本店人事課長代理、三井物産(株)東京本店人事部能力開発室課長、国際人事室課長等を経て、現在、物産サービス(株)研修事業部主席兼三井物産(株)人事部国際人事室マネジャー。1990‐92年文部省学術国際局の委嘱による留学生政策に関する調査研究協力者会議専門委員。1998‐2001年マギル大学大学院経営修士課程(MBA)非常勤講師(人事管理講座担当)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
牧神の午後
0
英文だからと言って臆することはない(笑)。基本となる考え方は日本語のそれと同じで、何を相手に訴えるのか?それをどう書けば効果的なのか、という所に頭を使う必要がある−−ということがよく判る。惜しむらくはこの本の売りになっている「パワー表現800例」の大半が言葉だけが踊った具体例に乏しい例文に陥っていること。"Proven management skills and record of accomplishment"(管理能力に定評があり成果を挙げた実績がある)なんて、空虚さの代表例。2012/07/29
-
- 和書
- 押し花絵 中村晏子の世界