目次
第1部 抗菌薬選択の要点(目標を定める―病原菌推定~確定;病原菌の抗菌薬感受性と抗菌薬の抗菌力との関係―感性susceptible(S,+++の意味) ほか)
第2部 抗菌薬の特徴(ペニシリン系抗菌薬の特徴;セファロスポリン系抗菌薬の特徴 ほか)
第3部 抗菌薬選択の実際:経験的治療と特効薬治療(菌血症の抗菌薬療法;感染性心内膜炎の抗菌薬療法 ほか)
第4部 病原菌に最適の抗菌薬(グラム陽性球菌に最適の抗菌薬;グラム陰性球菌に最適の抗菌薬 ほか)
第5部 予防的抗菌薬療法(手術後の感染予防;感染性心内膜炎の予防 ほか)
著者等紹介
中村功[ナカムライサオ]
1959年長崎大学医学部卒業。1960年長崎大学医学部第2内科入局。1964年長崎大学大学院医学研究科(細菌学教室)修了。医学博士。1966年長崎大学医学部付属病院中央検査部助手→講師、細菌・血清検査室主任。1968年山口県立中央病院内科部長。1971年同内科主任部長。2000年同定年退職→非常勤内科医師。富山医科薬科大学非常勤講師。2001年山口県職員診療所所長(現職)。2008年岡山大学大学院非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。