内容説明
「長谷川式スケール」の考案者である著者が、長年の経験に基づき“認知症”のすべてを披瀝!「なぜ?」「どうして?」「どうすれば?」の答えがこの1冊に凝縮!臨床医・研修医・ケア専門職、そして家族の方々の必読の書。
目次
物語の始まり
痴呆から認知症へ
認知症とは何か
認知症によく似た状態
認知症の疫学
認知症高齢者との面接
長谷川式認知症スケールについて
認知症の精神診査と診断
認知症の原因疾患とその治療
認知症のケア
認知賞デイケアの臨床から
新しい介護サービス
認知症の予防
成年後見制度
認知症対策のこれから
著者等紹介
長谷川和夫[ハセガワカズオ]
現職、(社福)浴風会認知症介護研究・研修東京センター長。聖マリアンナ医科大学名誉教授。医学博士、精神保健指定医。日本老年社会科学会理事。日本老年精神医学会名誉会員。昭和28年3月東京慈恵会医科大学卒業。昭和44年7月同精神神経科助教授。昭和47年9月東京都老人総合研究所心理精神医学部長。昭和48年4月聖マリアンナ医科大学神経精神科教授。平成5年4月同学長。平成11年4月同副理事長。平成14年4月聖マリアンナ医科大学理事長。平成17年4月認知症介護研究・研修東京センター長。受賞歴:神奈川文化賞(医学)、文部科学省平成16年度地方教育行政功労者表彰。叙勲、瑞宝中綬章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。