出版社内容情報
「消費税」のグローバルな起源にせまる―― いまや不可欠な安定財源として多くの国が採用している付加価値税。そのフランスでの発明からEECでの導入義務化に至るプロセスを初めて解明、世界的な展開の第一歩を描くとともに、欧州の財政統合や独自財源の試みが直面した困難の核心を捉え、ユーロ導入の陰に隠された論点に光を当てる。
【目次】
序 章 欧州統合の歩みと付加価値税
第Ⅰ部 共同市場の創設と「租税協調」
-- ECSC から EECへ
第Ⅰ部はじめに
第1章 ECSC における租税協調の挫折
-- 部門別経済統合と売上税制
1 欧州統合の生成と独自財源の実現
2 共同市場の創設に向けた租税協調の模索
3 仏独の「租税対立」-- 鉄鋼共同市場と国境調整
4 早すぎた提案 -- フランスによ



