出版社内容情報
「代表制の危機」を乗り越えるために──。私たちが自明視してきた選挙による議員の選出は、いまや様々な批判にさらされている。では、より望ましい政体として何がありうるのか。有力視される抽選代表政や知者代表政と比較し、理想化されたモデルを超えて包括的に検討。混合システムとしての新たな構想を提示する。
【目次】
序 章
はじめに
1 ロトクラシーとエピストクラシー
2 定 義
3 評価基準
4 本書の独自性
5 先行研究の問題点
6 本書の射程
7 本書の構成と概要
第Ⅰ部 非道具的価値
第Ⅰ部序論
第1章 対等者としての処遇
はじめに
1 〈対等者としての処遇〉は追求すべき価値か
2 代表制の問題
3 エピストクラシー
4 ロトクラシー
おわりに
第2章 自己統治
はじめに
1 自己統治論
2 自己統治論に対する批判
3 エレクトクラシーにおける〈自己統治〉
4 エレクトクラシーに対する批判
5 一致の合理的期待
おわりに
第Ⅰ部結論
第Ⅱ部 道具的価値
第Ⅱ部序論
第3章 エピストクラシー
はじめに
1 理想的条件
2 非理想的条件
おわりに
第3章補論 エピストクラシーの諸構想と参政権くじ引き制
はじめに
a エピストクラシーの諸構想
b 参政権くじ引き制
おわりに
第4章 ロトクラシー
はじめに
1 理想的条件
2 非理想的条件
おわりに
第4章補論 政 党
はじめに
a 立法過程
b 選挙過程
おわりに
第5章 子どもの参政権と代理投票
はじめに
1 子どもの参政権
2 代理投票
3 代理投票の制度設計
おわりに
第Ⅱ部結論
第Ⅲ部 混合システム
第Ⅲ部序論
第6章 制度構想
はじめに
1 制度改善のポイント
2 制度構想の提示
3 制度構想の評価 -- 道具的価値
4 制度構想の評価 -- 非道具的価値
おわりに
第6章補論 その他の構想との比較
はじめに
a ロトクラシー構想
b ハイブリッド二院制構想
おわりに
第7章 批判への応答
はじめに
1 熟議の批判
2 答責性の批判
3 少数派保護の批判<
-
- 和書
- ひとと動物の絆の心理学



