歌舞伎の戦争 - 十五年戦争とその影

個数:

歌舞伎の戦争 - 十五年戦争とその影

  • ウェブストアに23冊在庫がございます。(2025年10月15日 01時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 380p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784815812126
  • NDC分類 774.26
  • Cコード C3095

出版社内容情報

今や「国宝」的な古典芸能となっている歌舞伎は、かつては意欲的な新作劇を次々と上演していた。では戦時中の新作とはどのようなものだったのか。そして占領期の歌舞伎に何が起きたのか。英語圏における日本演劇研究の第一人者が、同時代を生きた歌舞伎の姿を初めて蘇らせる。永らく忘却されてきた歴史を掘り起こす労作、ついに邦訳。


【目次】

序 章

  第Ⅰ部 外国をめぐる歌舞伎の冒険(1931~39年)

第1章 戦争への序曲
第2章 歌舞伎と満洲事変・上海事変(1931~34年)
第3章 歌舞伎と盧溝橋事件(1937~38年)
第4章 迫り来る嵐(1939年)

  第Ⅱ部 勝利の果実(1940~42年)

第5章 歌舞伎と皇紀二千六百年(1940年)
第6章 米英との対決(1941年)
第7章 頂点に立つ日本と歌舞伎(1942年)

  第Ⅲ部 敗北と生存(1943~45年)

第8章 歌舞伎と日本の「決戦」(1943年)
第9章 歌舞伎は贅沢(1944年)
第10章 苦悩の結末(1945年)
第11章 歌舞伎の戦争劇回顧(1945年8月)

  第Ⅳ部 占領を生き延びた歌舞伎(1945~47年)

第12章 古典歌舞伎の創造(1945~47年)

 謝 辞
 注
 訳者解題
 参考文献
 索 引

最近チェックした商品