強制送還の国際社会学―「ヒスパニック」系移民とアメリカのゆくえ

個数:

強制送還の国際社会学―「ヒスパニック」系移民とアメリカのゆくえ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 334p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784815811907
  • NDC分類 334.453
  • Cコード C3036

出版社内容情報

「史上最大」とも称される国外追放政策は、移民社会に何をもたらすのか。米国とメキシコをつなぐ画期的な調査を通して、取締り・収容から帰国後のさらなる困難、分断される家族、再移動の試みまで、一国に限定された視野では捉えきれない強制送還の全容を力強く描き出し、移民論の新領域を拓く。

内容説明

排除のなかで生きる。「史上最大」と称される国外追放政策は移民社会に何をもたらすのか。米国とメキシコをつなぐ画期的な調査を通して、取締り・収容から帰国後のさらなる困難、分断される家族、再移動の試みまで、一国に限定された視野では捉えきれない強制送還の全容を力強く描き、移民論の新領域を拓く。

目次

序章 アメリカとメキシコにおける越境と送還
第1章 強制送還をトランスナショナルに把握する―分析枠組みと方法
第2章 米国移民管理レジームの形成―移民政策と刑事司法システムの接合
第3章 緩やかなネットワークの強みと弱み―メキシコ都市部出身移民の帰還
第4章 「帰国者」へのまなざしと排除―メキシコ村落部出身移民の帰還
第5章 トランスナショナルな社会空間の形成と変容―村落コミュニティの越境的実践と世代・ジェンダー
第6章 強制送還をめぐる言説と村落の価値規範―トランスナショナルなモラル・エコノミー
第7章 トランスナショナルな家族と越境リスクの変化―移民管理レジームによるモビリティの制約
終章 移民規制の厳格化は何をもたらしたのか

著者等紹介

飯尾真貴子[イイオマキコ]
2020年一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、一橋大学大学院社会学研究科専任講師。論文「米国移民規制の厳格化がもたらす越境的な規律装置としてのトランスナショナル・コミュニティ」(『ソシオロジ』第200号、2021年、日本社会学会奨励賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品