日本の国連外交―戦前から現代まで

個数:

日本の国連外交―戦前から現代まで

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月30日 05時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 806p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784815811488
  • NDC分類 319.9
  • Cコード C3031

出版社内容情報

時代やテーマによる分断をこえ、複雑多岐にわたる国連外交の軌跡を一貫した視座で把握。連盟以降の国際秩序をめぐる構想から、「東西の架け橋」役や紛争調停の実態、組織運営・予算・PKOへの貢献まで、冷戦や国内世論といった文脈も含めトータルに論じ尽くす、未到の通史。二国間外交だけでは見えてこない、もうひとつの日本の姿を浮き彫りにする。

内容説明

多国間外交が映しだす、もうひとつの日本の姿。時代やテーマによる分断をこえ、複雑多岐にわたる国連外交の軌跡を一貫した視座で把握。連盟以降の国際秩序をめぐる構想から、「東西の架け橋」役や紛争調停の実態、組織運営・予算・PKOへの貢献まで、冷戦や国内世論といった文脈も含めトータルに論じ尽くす、未到の通史。

目次

なぜ日本の国連外交か―歴史的経路から探る
第1部 国連外交前史 一九三三~五六年(新たな世界秩序と国際組織―戦前・戦時中の模索;占領下の対外政策立案と国連―実態のともなわない外交・安全保障論議の中で;国連加盟―国際社会への復帰を目指して)
第2部 国連外交の形成 一九五六~六〇年(華麗なるデビューの光と影―二つの「東西」紛争に直面して;初期国連外交の舞台裏―地位、貢献、国内政治)
第3部 国連外交の進展と変容 一九六〇~七八年(冷戦変動期の国連外交―デタント・多極化の時代における模索;新興国の台頭と国連外交―「穏健派」AA大国の葛藤;「大国」外交の地歩を固めて―国連内外の進展と課題)
第4部 新時代に備える国連外交 一九七八~八九年(東西対立の変容と国連外交―「新冷戦」から「ポスト冷戦」へ;地域紛争の尖鋭化と国連外交―既定路線の踏襲から主体性の発揮へ;国連に「貢献」する大国像の模索―地位優先より実績優先へ)
戦後日本外交における国連―多国間外交のダイナミクスを再考する

著者等紹介

潘亮[ハンリョウ]
1971年生。1993年上海大学日本語学部卒業。現在、筑波大学人文社会系教授、博士(国際政治経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BLACK無糖好き

16
国連を舞台にした国際政治・安全保障分野での日本の外交諸活動を冷戦期を中心に分析している。東西対立や、先進国対途上国といった枠組みの中で、日本がどのような役割を模索し取り組んできたのか、国連外交の「表舞台」と「舞台裏」を詳細に描出し、多国間外交のダイナミズムが存分に味わえる内容となっている。面白かったのは60年代後半、南ローデシアへの制裁に日本は賛成していたにもかかわらず、対南ローデシア輸出を堂々と続けていた件。英国から禁輸違反を通報されながらも貿易上の権益を優先するしたたかさを見せていのが印象的。2025/01/06

takao

1
ふむ2024/09/18

Go Extreme

1
なぜ日本の国連外交か 国連外交前史・1933~56年: 新たな世界秩序と国際組織 占領下の対外政策立案と国連 国連加盟―国際社会への復帰を目指して 国連外交の形成・1956~60年: 華麗なるデビューの光と影 初期国連外交の舞台裏―地位、貢献、国内政治 国連外交の進展と変容・1960~78年: 冷戦変動期の国連外交 新興国の台頭と国連外交 大国外交の地歩を固めて 新時代に備える国連外交・1978~89年: 東西対立変容と国連外交 地域紛争尖鋭化と国連外交 国連に貢献する大国像模索 戦後日本外交における国連2024/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21821710
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品