出版社内容情報
モンゴル帝国を構成する政権の一つ、イル・ハン国に仕えた歴史家カーシャーニー。その手になるオルジェイトゥ治世の年代記は、『集史』以降の時代を扱い、大帝国の実像を伝えるとともに、ユーラシア各地の貴重な情報をも記録した第一級の史料である。詳細な解題・訳註を付した、ペルシア語史書初の日本語全訳。
内容説明
大モンゴル時代の世界情勢を映し出す根本史料。モンゴル帝国を構成する政権の一つ、イル・ハン国に仕えた歴史家カーシャーニー。その手になるオルジェイトゥ治世の年代記は、『集史』以降の時代を扱うとともに、ユーラシア各地の貴重な情報をも記録した第一級の史料である。詳細な解題・訳註を付した、ペルシア語史書初の日本語全訳。
目次
史料解題(カーシャーニーの生涯と著作;『オルジェイトゥ史』の史料的価値;『オルジェイトゥ史』諸手稿本;『オルジェイトゥ史』諸刊本 ほか)
『オルジェイトゥ史』訳註(著者による序文;序;本編;跋文;頌詩)
著者等紹介
大塚修[オオツカオサム]
東京大学大学院総合文化研究科准教授。専門は西アジア史(歴史叙述研究、アラビア文字写本研究)
赤坂恒明[アカサカツネアキ]
内モンゴル大学モンゴル歴史学系特聘研究員(教授)。専門はモンゴル帝国史を中心とする内陸ユーラシア史
〓木小苗[タカギサナエ]
早稲田大学招聘研究員。専門はモンゴル帝国史、イル・ハン国史
水上遼[ミズカミリョウ]
東京大学東洋文化研究所特任研究員。専門は中世イスラーム史、スンナ派・シーア派関係史
渡部良子[ワタベリョウコ]
東京大学非常勤講師。専門は前近代イラン史(イル・ハン国期社会文化史、ペルシア語書記術の歴史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 丸谷才一全集 〈第5巻〉