歴史としての日教組〈上巻〉結成と模索

個数:

歴史としての日教組〈上巻〉結成と模索

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月28日 22時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 336p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784815809720
  • NDC分類 374.3
  • Cコード C3037

内容説明

過剰な期待と歪んだ批判の狭間で、実像とかけ離れたイメージが作られてきた日教組。膨大な非公開史料や関係者へのインタビューに基づき、学術的にその歴史を徹底検証―。上巻では、戦後の労働運動での立ち位置から、独自の教育理念や「教師の倫理綱領」の作成まで、初期の模索を跡づける。

目次

第1部 結成と模索(日教組の歴史を検証する;総評結成前の立ち位置の選択;一九四九年度中央執行委員の分類;労働戦線分裂と政治情勢変化の中で;法的地位の変化とその影響;マッカーサー書簡、政令二〇一号と日教組;スローガン「教え子を再び戦場に送るな」の誕生;「教師の倫理綱領」の作成過程;結論に代えて)

著者等紹介

広田照幸[ヒロタテルユキ]
1959年生まれ。1988年東京大学大学院教育学研究科修了。南山大学文学部助教授、東京大学大学院教育学研究科教授などを経て、日本大学文理学部教授、日本教育学会会長。著書『陸軍将校の教育社会史』(世織書房、1977年、サントリー学芸賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Masakazu Fujino

11
非常に面白かった。今まで様々考えていた日教組結成時から50年代の日教組の立ち位置が実証的に当時の資料を中心に検証され、今までそうではないのかな?と思っていたことが裏付けられた。厳しい状況の中でも執行部の交代や分裂をせず、幅広い結集を追求しようとした人々の姿が浮かんでくる。全ての章を、とても興味深く読んだ。どの章も興味深く面白かったが、特に個人的に面白かったのは、第4章「法的地位の変化とその影響」と第6章「スローガン『教え子を再び戦場に送るな』の誕生」だった。人の記憶というのは作られ、変化していくのだ。2020/04/20

古本虫がさまよう

2
「はじめに」によると「日教組は実像とかけ離れたイメージや言説がおびただしく作られ、巷間に流布している」という。「右翼や保守的な勢力による一面的な(あるいは捏造的な)日教組像がある」とも指摘。右からの日教組批判には「問題のある二種類のレトリックが採用されている。一つには、日教組の運動方針やその他の公式文書を恣意的に深読みし、文書の中に書かれていないものを読み取って説明してしまうという歪曲である」という。こうしたおかしな開き直りはアマゾンレビューの拙稿で徹底批判をしました。2020/03/31

n_2_d_6_m_0_p_1

0
「教え子を再び戦場に送るな」という有名なスローガンがどのような経緯で生まれたのかハッキリしてなかったのには驚いたし、その経緯を見事に推理してみせた第六章は良かったが、全体的には「加藤陽子の書評褒めすぎ」という印象。2020/05/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15101230
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。