近代世界の誕生〈下〉―グローバルな連関と比較1780‐1914

個数:

近代世界の誕生〈下〉―グローバルな連関と比較1780‐1914

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月18日 13時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 403p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784815809300
  • NDC分類 209.5
  • Cコード C3022

内容説明

一国史や地域史を超えて、グローバルな相互連関から「近代世界」の成り立ちを解明。イスラーム世界、インド、中国、日本をも視野に入れて、思想や科学技術の発展から、社会や宗教の再編、さらには近代芸術の誕生まで、新しい全体史に挑むグローバル・ヒストリーの名著。

目次

第3部 帝国主義時代の国家と社会(近代国家の神話とテクノロジー;自由主義、合理主義、社会主義、科学の理論と実践;宗教の帝国;芸術と想像力の世界)
第4部 変化、衰退、危機(社会的ヒエラルキーの再編;先住民の絶滅と生態系の破壊)
大加速―一八九〇‐一九一四年頃

著者等紹介

ベイリ,C.A.[ベイリ,C.A.] [Bayly,C.A.]
Christopher Alan Bayly。1945年、イングランド生まれ。オックスフォード大学卒業後、1970年に同大にて博士号取得。ケンブリッジ大学教授、シカゴ大学教授を歴任し、2015年に亡くなる。インド史、イギリス帝国史、グローバル・ヒストリーを専門とし、1990年にブリティッシュ・アカデミーのフェローに選出され、2004年にウルフソン賞を受賞。2007年にはナイト爵を受勲し、没後の2016年にトインビー賞を受賞

平田雅博[ヒラタマサヒロ]
1951年生まれ。青山学院大学文学部史学科教授

吉田正広[ヨシダマサヒロ]
1956年生まれ。愛媛大学法文学部人文社会学科教授

細川道久[ホソカワミチヒサ]
1959年生まれ。鹿児島大学法文学部人文学科教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品