聞くこととしての歴史―歴史の感性とその構造

個数:
  • ポイントキャンペーン

聞くこととしての歴史―歴史の感性とその構造

  • 大橋 良介【著】
  • 価格 ¥4,950(本体¥4,500)
  • 名古屋大学出版会(2005/05発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 225pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月19日 19時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 251,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784815805159
  • NDC分類 201.1
  • Cコード C3010

出版社内容情報


自己と他者が歴史世界において出会う事実そのものに「聞き入る」こと、すなわち物語
以前の歴史経験の構造を、東西の諸思想を介して考察。その深層に、共生の感覚としての悲しみと闊達さを探りあてるとともに、歴史時間と主体のあり方を明るみに出し、歴史哲学に新次元をきりひらいた思考の結晶。


目次:
序 章 「歴史忘却」と共通感覚、あるいは「悲」

第Ⅰ部 歴史哲学の歴史
  第1章 歴史の形而上学へ――ヘロドトスからカントまで
  第2章 形而上学となった歴史哲学――”nach”ヘーゲル
  第3章 歴史思惟の三つの転回

第Ⅱ部 「歴史の感性」としての共通感覚
  第4章 場所としての言葉――西田哲学と分析哲学を介して
  第5章 歴史における美の感性――アドルノを介して  
  第6章 「共通感覚」と「悲」――ベンヤミンを介して

第Ⅲ部 「歴史時間」と悲
  第7章 「身心時間」――道元を介して
  第8章 歴史時間と「最後の神」――ハイデッガー『哲学への寄与論稿』
  第9章 聞くこととしての現代――超歴史的なものと伝統



内容説明

自己と他者が歴史世界において出会う事実そのものに「聞き入る」こと、すなわち物語以前の歴史経験の構造を、東西の諸思想を介して考察。その深層に、共生の感覚としての悲しみと闊達さを探りあてるとともに、歴史時間と主体のあり方を明るみに出した思考の結晶。

目次

「歴史忘却」と共通感覚、あるいは「悲」
第1部 歴史哲学の歴史(歴史の形而上学へ―ヘロドトスからカントまで;形而上学となった歴史哲学―“nach”ヘーゲル;歴史思惟の三つの転回)
第2部 「歴史の感性」としての共通感覚(場所としての言葉―西田哲学と分析哲学を介して;歴史における美の感性―アドルノを介して;「共通感覚」と「悲」―ベンヤミンを介して)
第3部 「歴史時間」と悲(「身心時間」―道元を介して;歴史時間と「最後の神」―ハイデッガー『哲学への寄与論稿』;聞くこととしての現代―超歴史的なものと伝統)

著者等紹介

大橋良介[オオハシリョウスケ]
1944年生。1969年京都大学文学部哲学科卒業。1974年ミュンヘン大学文学部哲学科博士課程卒業(Dr.phl.)。1990年シーボルト賞受賞。大阪大学大学院文学研究科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ポカホンタス

2
大変面白く、勉強になった。歴史哲学についての要を得た解説とともに、著者の思想がきっちり伝わってくる。語られるものとしての歴史以前に、言葉にならないものに心身一如となってじっと聞き入る、感じ入ることがまずは必要であること。言葉はそのような場として生まれること。歴史をエポックに分けるのではなくエポックが歴史を生むのであること。深淵に飛び込むことによってのみ歴史は個人的実存を超えた「歴史の動き」となること。神の原理ではなく「空」の原理で理解すること。2016/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/265938
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品