出版社内容情報
モダニズムの軛を解き放ち、ロセッティ、ホイッスラー、レイトン、ムア、アルマ=タ
デマ、ラスキン、らの仕事をヴィクトリア朝の社会と文化の中で捉えるとともに、日本
美術に対する熱狂のさまを実証的に明らかにすることによって、あらためて英国美術の
近代性を問い直した労作。
目次:
 序 章 モダニズムの軛を解き放つ
第Ⅰ部 ジャパニズム
 第1章 ヴィクトリア朝英国に渡った日本の美術1851~62年
 第2章 余白と非対称――ブックデザイナーとしてのロセッティ
 第3章 古代ギリシャと日本――英国の<日本趣味>の一局面
 第4章 ロセッティと薩摩藩留学生と
 第5章 蒲原有明と日本におけるロセッティ崇拝
第二部 唯美主義
 第6章 ロセッティ――絵画の近代性への目覚め
 第7章 白のシンフォニー――ホイッスラーと唯美主義
 第8章 色彩の復権――ヴィクトリアンとヴェネツィア派
 第9章 Pax Romanaの画家――アルマ=タデマ再考
 第10章 アポローン賛歌――レイトン卿とARYAN ARTの理想
 第11章 アルバート・ムア――”ヴィクトリアン・モダン”の画家
第三部 唯美主義運動
 第12章 染付とヒマワリの日々――G・デュ・モーリエと唯美主義運動
- 
                  - 和書
 
- 旅する通り雨 角川文庫


 
               
               
              


