イラストでわかる宇宙の教養365―1日1ページで身につく

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

イラストでわかる宇宙の教養365―1日1ページで身につく

  • ウェブストアに29冊在庫がございます。(2025年05月20日 04時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 416p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784815628437
  • NDC分類 K440
  • Cコード C8040

出版社内容情報

1日1つ、身近な宇宙の「なぜ?」を解明!



こどもの好奇心と探求心がぐんぐん育つ!

1日1ページ読むだけで、宇宙の知識が自然と身につく!



「1)星と宇宙空間」「2)宇宙開発と宇宙探査」「3)太陽と月」

「4)地球と惑星」「5)国際宇宙ステーション」「6)星座」「7)人物」



という7つのジャンルに分けて

こどもが抱く素朴な宇宙のギモンにわかりやすく簡潔に答えます!



「星はどれくらい遠いところにあるの?」

「宇宙ににおいはあるの?」

「宇宙って1つだけなの?」



など、大人も意外と答えられないギモンへの答えが満載!



ちょっと難しい宇宙の話もイラスト図解や、クイズなどで楽しく学べます。

漢字には全部ふりがながふってあるので、読むのが苦手な子でも大丈夫!

内容説明

好奇心と探求心が面白いほど育つ!!なぜ地球がまわっていることがわからないの?星はどれも同じ大きさなの?身近なギモンが解けると知ることがどんどん楽しくなる!!1日1つ宇宙の素朴な「なぜ?」を解明!

目次

1月(1日 地球ってどんなところ?;2日 太陽はもえているの? ほか)
2月(1日 宇宙飛行士にはどうやったらなれるの?;2日 国際宇宙ステーションにはどうやって入るの? ほか)
3月(1日 宇宙に初めて行った生きものはなに?;2日 国際宇宙ステーションには人がどれくらいいるの? ほか)
4月(1日 アイザック・ニュートン;2日 なぜ季節が変わるの? ほか)
5月(1日 日本の神話で太陽の神がかくれたときに起こったことはなに?;2日 彗星と流れ星のちがいはなに? ほか)
6月(1日 国際宇宙ステーションではどんな服を着ているの?;2日 夏の大三角をつくる星座はなに? ほか)
7月(1日 カール・シュバルツシルト;2日 方位磁針が北をさすのはなぜ? ほか)
8月(1日 宇宙服を着ないで宇宙空間に出るとどうなるの?;2日 「人工衛星」と「探査機」のちがいはなに? ほか)
9月(1日 秋の四辺形になっている星座はなに?;2日 小山ひさ子 ほか)
10月(1日 土星の環はなにでできているの?;2日 かぐや姫から名前がつけられた探査機があるってほんとう? ほか)
11月(1日 月面車は、いつ月に行ったの?;2日 国際宇宙ステーションで病気になったらどうするの? ほか)
12月(1日 オリオン座のオリオンってだれ?;2日 向井千秋 ほか)

著者等紹介

縣秀彦[アガタヒデヒコ]
国立天文台・准教授。専門は科学コミュニケーション、科学教育。1961年長野県生まれ。東京学芸大大学院修了、博士(教育学)。NHKラジオ深夜便「ようこそ宇宙へ」、NHK高校講座「地学基礎」に出演中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品