出版社内容情報
●100の単語で英語ペラペラになる「画期的な英語勉強法」!
母国語が英語ではないものの、世界で英語を使って活躍する非ネイティブエリートたち。
英語圏出身ではない彼らは、いかにして「ネイティブと渡り合う英語力」を身に付けているのか?
非ネイティブエリートたちは、実はたくさんの英単語を知っているから英語が話せるわけではない。
英単語の語彙量が多いのではなく、少ない量の基本単語の「使い方」を工夫することで、1つの単語から英語表現を5倍にも10倍にも増やしているのだ。
世界ではむしろ、難しい単語を使うことは「クールではない」とみなされる。
誰にでも伝わる「やさしい英単語をうまく使いこなす技術」こそが、世界では「インテリジェント(知的)」とされているのだ。
本書では、そんな世界の非ネイティブエリートたちが英語を話す際に実際にやっている「基本単語の使いこなし方」を紹介することで、100語でたくさんの英語表現を話す方法をお伝えする。
内容説明
世界で活躍している非ネイティブエリートたちは、実はたくさん単語を知っているから英語が話せるわけではない。少ない量の単語を上手に駆使して話しているのだ。たった100語で、話せる英語は無限大だ。本書では、少ない単語量でたくさんの英語を話すためのスキルを伝授する。
目次
第1章 単語―「1つで多くの表現ができる単語」を駆使して表現を増やす(have 所有する/持っている/開催する…;last 続く/持続する/生き残る… ほか)
第2章 熟語―「1つで多くの表現ができる熟語」を駆使して表現を増やす(put put forward(述べる)/put out(発表する)/put off(延期する)…
take take up(採用する)/take over(奪う)/take away(取り除く)… ほか)
第3章 フレーズ―「簡単な単語のフレーズ」を駆使して表現を増やす(mind keep in mind(念頭に置く)/change my mind(考えを変える)…
hand give人a hand(手伝う)/hand in(提出する)… ほか)
第4章 文型―「簡単な単語の文型」を駆使して表現を増やす(get SV(着く)/SVC(なる)/SVO(もらう)…
keep SV(距離を置く)/SVC(維持する)/SVO(守る)… ほか)
著者等紹介
はじ[ハジ]
社会人のための英語コーチ。1992年生まれ、愛知県出身。TOEIC355点から国内独学で英語学習に取り組み、TOEIC935点を達成。大手旅行会社で海外セールスとして、全国トップ5のセールスマンになり、新人賞を受賞。現在は製造メーカーでグローバル経営企画に所属し、海外子会社4拠点の経営管理に従事。認定英語コーチ資格を取得し、諦めずに英語を学び続けた経験やグローバルでのビジネス経験をもとに、英語コーチとして活動。英語を身につけたいビジネスパーソンに向けて、オンライン英語コーチングを提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
梨子