Amazon Bedrock 生成AIアプリ開発入門 AWS深掘りガイド

個数:
電子版価格
¥3,850
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

Amazon Bedrock 生成AIアプリ開発入門 AWS深掘りガイド

  • ウェブストアに12冊在庫がございます。(2025年05月01日 23時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 528p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784815626440
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C0055

出版社内容情報

いま知るべき最先端の知識!
AWSの生成AIサービスを体系的に解説した、いちばん詳しい入門書です。
生成AIサービスAmazon Bedrockを使ったアプリ開発を丁寧に解説しました。
大規模言語モデルの仕組み、プロンプトエンジニアリングといった基本からしっかり学べます。

★★本書の特徴★★
①実務で役立つハンズオンで学べる
「社内文書検索RAGアプリ」
「便利なAIエージェント」

②生成AIのアプリ開発がよくわかる
「セキュアな生成AI活用」
「モデルの使い分け」
「ローコード開発」
「活用事例」 など

③最新の関連知識を盛りだくさんに解説
「Claude 3 」「LangChain」「ナレッジベース」
「Step Functions 」「Amazon Q」「Stable Diffusion」  などなど

【読者特典】
サンプルコード配布

内容説明

AWSの生成AIサービスをやさしく深掘り!本書は、AWSの生成AIサービス「Amazon Bedrock」を基礎から解説した生成AIアプリ開発の入門書です。大規模言語モデルの仕組み、プロンプトエンジニアリングなど、基本から周辺知識までしっかり学べます。

目次

第1章 生成AIの基本と動向
第2章 Amazon Bedrock入門
第3章 生成AIアプリの開発手法
第4章 社内文書検索RAGアプリを作ってみよう
第5章 便利な自律型AIエージェントを作ってみよう
第6章 Bedrockの機能を使いこなそう
第7章 さまざまなAWSサービスとBedrockを連携しよう
第8章 生成AIアプリをローコードで開発しよう
第9章 Bedrock以外の生成AI関連サービスの紹介
第10章 Bedrockの活用事例
第11章 お勧めの最新情報のキャッチアップ方法
付録

著者等紹介

御田稔[オンダミノル]
KDDIアジャイル開発センター株式会社テックエバンジェリスト。外資系SIerにてインフラSEとして従事したのち、2019年にKDDI株式会社へ中途入社し、情報システム部門にて業務システムのAWS移行を多数経験。2023年よりKDDIアジャイル開発センター株式会社(KAG)へ兼務出向し、AWSや生成AIを中心とした内製開発に携わりつつ、そこで得た知見や社内の優秀なエンジニアを社外へ発信する活動を行っている。AWS Samurai 2023、AWS Community Builder、KDDI Cloud SAMURAI2021認定。AWS認定12冠。JAWA‐UG東京支部、SRE支部、NW‐JAWSを運営

熊田寛[クマダカン]
株式会社Relic先端テクノロジー研究開発リード。エンジニアとしてインフラ設計や構築、運用保守業務に従事したのち、2021年に株式会社Relicへ入社。複数プロジェクトを横断したサービスの信頼性向上や、セキュリティの均質化・最適化、標準化に携わる。自社プロダクトやグループ会社の生成AIのPoCやアプリケーションへの導入に関わり、2024年より先端テクノロジー研究開発チームに配属。2023 Japan AWS All Certifications Engineer認定。JAWA‐UG CDK支部を運営

森田和明[モリタカズアキ]
富士ソフト株式会社エバンジェリスト・アーキテクト。業務系システム開発やモバイルアプリ開発の経験を経て、2015年頃からクラウドやAWS Lambdaに代表されるサーバーレスアーキテクチャに興味を持つ。サーバーレスのメリットを活かした様々なIoT案件に携わった後、2017年には「スマートハウスの実証事業」に従事。IoTやサーバーレスにとどまらず、AI導入においてもAWSのエバンジェリスト兼アーキテクトとして活動中。2023 Japan AWS Ambassador、Japan AWS Top Engineer(2023、2022、2021)、AWS Community Builder認定。AWS認定13冠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

smatsu

4
すごい本です。今AWS使ってBedrockで生成AIを使ったアプリを作りたい人のために必要なことが全部入りです。生成AIまわりの情報更新の速さというのは今までの他の技術とはケタ違いなので、そこに追従しつつこのボリュームで情報を整理し、まとめ上げると言うのは並外れている。本テーマに興味ある人は全員買うべき決定版だと思います。AWSは今まで生成AI分野においてMicrosoftの後塵を拝していた感じがありましたが、本書が出たことによって追いついたと言えるでしょう。願わくば今後も版を重ねて行って欲しい。2024/06/30

Mariyudu

2
数年前に Lex だったかを試した時は AWS も AI 方面はまだ熟れてない印象があったけど、ここに来て急速に充実してきた感があるのでお勉強というか状況確認。組み込んである生成 AI モデルの種類やサービス同士の連携の柔軟さには圧倒されっぱなし。どこから手を付けて良いのやら、と思ったところに8章のハンズオンがカジュアルでイイ感じ。老兵がどこまでついて行けるか分からんけどがんがるぞー (๑ •̀ω•́)۶2024/08/29

おさとう

1
前からBedrockに興味があり触ってみたかったので、発売前から話題になっていたこちらの本を購入。Bedrockで出来ることが非常にわかりやすく説明されており、開発効率化にどのように活用できるかのイメージが持てた。ハンズオンも充実しておりサンプルコードもGitHubで提供されているので、すぐにアプリ開発を体験することができた。プロトタイプ的なものならローコードで素早く作れる肌感が得られたので、色々触ってみながら業務効率化のアイディア出しに活用したい。2024/07/02

カーメ

0
PythonとAWSのマネジメントコンソールを扱うスキルが有れば読めるはずです。Webブラウザで生成AIと問答するアプリを、数十行程度のコードで実装できることには驚きました。2024/07/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21945711
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品