SB新書<br> ホリエモンのニッポン改造論―この国を立て直すための8つのヒント

個数:
電子版価格
¥495
  • 電子版あり

SB新書
ホリエモンのニッポン改造論―この国を立て直すための8つのヒント

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月08日 11時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 200p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784815625405
  • NDC分類 304
  • Cコード C0234

出版社内容情報

生成AI、宇宙開発、自動運転、核融合、量子コンピューティング――。
最新技術によって大きくうねりを見せる世界。

それらのなかには、長く停滞している日本を再興させるゲームチェンジャーとなりうるものも多く含まれます。

また、日本には伝統的な技術や文化、豊かな自然環境など世界がうらやむリソースが溢れていますが、それに気がついている人は意外に限られているのではないでしょうか?

著者が厳選した「日本が活力を取り戻すための8つの鍵」(AI、宇宙、EV、教育、量子コンピュータ、飲食、地方創生、不老不死)を通して、日本の復興戦略について語った1冊!

内容説明

日本の復興戦略、ここにあり。生成AI、宇宙開発、自動運転、核融合、量子コンピューティング―。最新技術によって大きくうねりを見せる世界。長く停滞している日本を再興させるゲームチェンジャーとは一体何なのか?著者が厳選した「日本が活力を取り戻すための8つの鍵」を通して、日本の復興戦略について語った1冊!

目次

第1章 AIテクノロジーで変革する日本社会
第2章 宇宙産業で世界をリードできる
第3章 EV社会で自動車産業は再編される
第4章 テクノロジー時代の教育変革
第5章 量子コンピュータと核融合で日本の未来を拓く
第6章 飲食文化で世界を魅了する
第7章 地方創生で日本の活力を蘇らせる
第8章 不老不死の夢が叶う未来

著者等紹介

堀江貴文[ホリエタカフミ]
1972年、福岡県生まれ。実業家。SNSmedia&consulting株式会社ファウンダー。現在は、ロケットエンジン開発を中心にスマホアプリ「TERIYAKI」「755」のプロデュースを手掛けるなどさまざまなジャンルで活躍。会員制コミュニケーションサロン「堀江貴文イノベーション大学校(HIU)」のメンバーは2千人を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あみやけ

39
毎回思いますが、堀江さんは楽しくクリエイティブに生きてますね。そして、根本的に日本が好き。本当によく勉強していると思います。賛否がありますが、ここまで極めてるのはすごいことだと思います。まさに「正解を教える教育は無意味」には共感します。2024/08/09

モーモー

16
堀江さんの本を読むと、必ず一つは新しい知識を吸収できる 宇宙衛星を活用したスターリンク、日本の水資源について知識をいただいた。 AIを活用した執筆も当たり前の世の中に変わっていくのだろうか?2024/10/20

tetsu

16
★4 堀江貴文が8つのジャンルで日本の未来を語る。 パリオリンピックでも結構金メダルを取った日本、まだまだポテンシャルを秘めている。 教育格差をITの普及で克服できれば、自然豊かで生活コストも安い地方都市に若者が定住することも可能で、新たなトレンドになるかも。2024/08/16

TAKA0726

8
日本復興のジャンル、①AIテクノロジー⇒非合理性を兼ねた人間と合理的なAIの融合、ChatGPTの最大欠陥は個性がない②宇宙産業⇒既存の通信網が全壊でも通信できる、宇宙民主化、伝統的技術・地の利・緩い規制が日本は優位③EV社会⇒自動車の既成概念から脱却④新時代教育⇒オンライン授業で教師不足解消、正解を教える授業は無意味⑤量子コンピューター⇒核融合で海水からの燃料で発電⑥飲食文化⇒ライブコマースで新たな可能性を開拓⑦地方創生⇒日本最大の売りは「水」、里山には何でもある⑧不老不死⇒健康寿命を延ばす「mRNA」2024/12/26

ほうむず

7
◯日本の美味しすぎる果物が世界を席巻 →豊かな水源からの水が日本の果物は豊かに美味しく実らせる。 →日本の果物は世界トップ。海外の富裕層が高くても飛びつく →野菜と果物の輸出額は増え続け、2020年には、過去最高の453億円 →広告塔は、日本に大勢押し寄せているインバウンド。国外からの訪問客の口コミを通じて、日本の果物の素晴らしさが世界中に認知 →日本産の果物が世界中に輸出した方が外貨を稼げ、農家も儲かる →普通の美味しい果物をリーズナブルの値段で国内で食べ高級フルーツは外国の富裕層に高く買ってもらう 2024/08/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21979860
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品