出版社内容情報
本書は, どこからでも, 興味があるところから読み進めることができ, すべての記事が,
・高校数学の(高校数学までの範囲で理解できて)
・美しい(主張または証明がシンプルでおもしろい)
・物語(一部の数学マニアの間では語り伝えられているくらい有名な話)
となっています。また, 人工知能の研究開発に携わっている著者の経験をいかし, 巻末付録「高校数学と人工知能の関係」を書き下ろしました。
では, 身近にもディープにも楽しめる, 数学の世界へようこそ。
内容説明
「高校数学の美しい物語」は、月間470万PVを突破した、日本有数の数学系ウェブサイトです。その1000を超える記事の中から、特に人気の高い62編を厳選し、本として読みやすいよう加筆・修正してお届けします。本書は、どこからでも、興味があるところから読み進めることができ、すべての記事が、高校数学の(高校数学までの範囲で理解できて)美しい(主張または証明がシンプルでおもしろい)物語(一部の数学マニアの間では語り伝えられているくらい有名な話)となっています。また、人工知能の研究開発に携わっている著者の経験をいかし、巻末付録「高校数学と人工知能の関係」を書き下ろしました。では、身近にもディープにも楽しめる、数学の世界へようこそ。
目次
第0章 ジャンル別問題集
第1章 中学数学で楽しめる、美しい定理
第2章 教科書にある公式たちへのちょっと違ったアプローチ
第3章 エレガントな証明、地道な証明、どちらがお好き?
第4章 身近な話題の中に潜む、美しい定理や公式
第5章 難解な定理・公式も、本質が見えるとおもしろい
巻末付録 高校数学と人工知能の関係
著者等紹介
難波博之[ナンバヒロユキ]
1991年、岡山県生まれ。東京大学工学部卒。東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了。物心ついたころから数や図形が好きで、中学1年生の時点で高校数学の全範囲を独学で学習。高校時代に、国際物理オリンピックメキシコ大会で銀メダルを受賞。大学時代には、「数学のマニアックな定理をわかりやすく伝える」というコンセプトのウェブサイト「高校数学の美しい物語」を「マスオ」名義で開設。大学生や受験生、数学愛好家の間でたちまち話題となり、月間470万PVを誇る超人気サイトとなる。現在は大手メーカーで研究開発に携わるかたわら、ウェブサイト「高校数学の美しい物語」の運営を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。