SB新書<br> 発達障害「グレーゾーン」生き方レッスン

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

SB新書
発達障害「グレーゾーン」生き方レッスン

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月11日 08時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 288p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784815618230
  • NDC分類 369.28
  • Cコード C0211

出版社内容情報

ときには障害以上に生きづらさを抱えやすいグレーゾーン。グレーゾーンの人がうまくいくためには、
特性の理解とともに自分を生かせる「生き方」を身につけることがカギを握る。本書はグレーゾーンに多い睡眠や生活リズムの問題から、不安や回避、自己肯定感の低下、愛着障害やトラウマの克服まで、本来の自分とつながるための究極のアプローチを紹介する。グレーゾーンだけでなく、生きづらさを感じるすべての人に役立つ一冊。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

グレーゾーンの特性を生かして
自分らしい人生を手に入れる

*うまくいくための土台は睡眠と安定した生活リズム
*何をするのも面倒くさい怠け者の脳とのつき合い方
*人生がうまくいく人に共通する特徴とは?
*誰も教えてくれない対人関係のルールとは?
*感情を変えられないときは、行動を変えてみる
*どんな仕事も続かなかった青年を変えたもの
――最新の知見と豊富な臨床経験から導きだした具体的指針

内容説明

ときには障害のある人以上に生きづらさを抱えやすいグレーゾーン。グレーゾーンの人がうまくいくためには、特性の理解とともに自分を生かせる「生き方」を身につけることがカギを握る。本書はグレーゾーンに多い睡眠や生活リズムの問題から、不安や回避、自己肯定感の低下、愛着障害やトラウマの克服まで、本来の自分とつながるための究極のアプローチを紹介する。グレーゾーンだけでなく、生きづらさを感じるすべての人に役立つ一冊。

目次

はじめに グレーゾーンの生きづらさを乗り越える
第1章 睡眠と生活リズムを整える
第2章 楽しみと心地よいルーティンをもつ
第3章 感じのいい人になる
第4章 心を開き、安全基地を手に入れる
第5章 自分を守れる人になる
第6章 こだわりと白黒思考から自由になる
第7章 不安やネガティブな感情に対処する
第8章 人生をコントロールする
第9章 自分自身とつながる
第10章 すべての苦労が恵みとなって返ってくる

著者等紹介

岡田尊司[オカダタカシ]
1960年、香川県生まれ。精神科医、作家。医学博士。東京大学文学部哲学科中退。京都大学医学部卒。京都大学大学院医学研究科修了。長年、京都医療少年院に勤務した後、岡田クリニック開業。現在、岡田クリニック院長。日本心理教育センター顧問。パーソナリティ障害、発達障害治療の最前線に立ち、現代人の心の問題に向かい合っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Die-Go

45
図書館本。発達障害と明確に診断されてないが、何か生き辛さを感じている人向け。もしくはその周囲の人達に読んで欲しい。★★★★☆2024/05/28

てつのすけ

22
本書を読み、誰もが、多かれ少なかれ何らかの特性を持っているのではないかと感じた。それなのに、自分と異なる者を非難したり、排斥しようとする人が多いのではなかろうか。それが顕著なのはSNSであろう。2024/01/13

読書は人生を明るく照らす灯り

17
前作で、グレーゾーンにハッとしました。結局、運動、睡眠、食事が大事である。気をつけないといけないのは、横になってばかりだと、腸腰筋等の体幹が衰える。座ってるだけでも効果があるので、寝る以外は、横にならない2024/01/18

morinokazedayori

16
★★★★発達検査の結果が同じでも、生きづらさを抱える人と、いきいきと自分の人生を生きている人がいるという。環境や過去の傷ついた経験にもよるが、様々なコツを知り、対応策を習得し、物の捉え方を変えることでも、後者になれるという。または、何かのきっかけで「変わりたい」と本人が強く思ったり、「こう生きたい」と思うことに出会えると、常人以上の力を発揮できるという。誰でも人生の大変な時期はあると思うが、グレーゾーンでは普通以上に大変なのだろうか。そうでない人は、人生さほど苦労せず生きているのだろうか。2025/05/06

はるき

16
 何故か敬遠していたんですが、読んでよかった。出来ないことは出来ないと割り切り、苦手なことはやらない。嫌な場所からは遠ざかる。結局それが良い結果を生む。清々しいです😁2023/12/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21077042
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。