数学ガールの物理ノート/ニュートン力学

個数:
電子版価格
¥935
  • 電子版あり

数学ガールの物理ノート/ニュートン力学

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年10月21日 11時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 361p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784815609771
  • NDC分類 420.4
  • Cコード C0042

出版社内容情報

本作は数学ガールシリーズの登場人物が、中学・高校で学ぶ物理学に挑戦する物語です。
高校生の「僕」と三人の数学ガールたちのトークを通して、中高生レベルの物理学を楽しく学ぶことができます。本書のテーマは、高校の物理で最初に学ぶ「ニュートン力学」です。
ボールを投げたりバネを引いたりする物理学は、具体的でわかりやすそうです。しかし「力」や「エネルギー」のような目に見えないものを扱うため、わかりそうでわからないもどかしさを多くの学習者が感じます。また、物理学で登場する数式も、学習者の理解を妨げがちです。数式を使う理由や、数式で表していることをよく理解しないと「いったい何をしているんだろう」というもやもやが残ってしまいます。
本書では、登場人物たちの会話を通して、物理でひっかかる部分を丹念に解きほぐしていきます。また「どうしてそんなふうに考えるのか」や「どうしてその式が成り立つのか」という素朴な疑問にもきちんと答えていきます。
本書を通して、物理学の第一歩となるニュートン力学を、楽しみつつしっかりと理解していきましょう。中学・高校生はもちろんのこと、改めて物理学を基礎から学び直したい大学生や社会人までぴったりの一冊です。

●新シリーズ「数学ガールの物理ノート」について

「数学ガールの物理ノート」は、中学~高校向けの物理学を対話形式で楽しく学ぶ新しいシリーズです。今回の「ニュートン力学」に引き続き、電磁気・波動・熱など、中学・高校で学ぶ物理学の内容を含む巻を予定しています。

内容説明

数学ガール、ニュートンに挑む!中学、高校レベルの物理学を学ぶ新シリーズ、第一弾。

目次

第1章 ボールを投げる(ユーリの疑問;疑問の理由 ほか)
第2章 ニュートンの運動方程式(力と加速度は比例する;質量 ほか)
第3章 万有引力の法則(高校にて;万有引力の法則 ほか)
第4章 力学的エネルギー保存則(力学的エネルギー保存則;運動エネルギー ほか)
第5章 宇宙へ飛び出そう(mを掛ける意味;位置エネルギーに注目 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ゲオルギオ・ハーン

28
数学ガールのノートシリーズは本当に読みやすい。今回はニュートン力学だが、定義していることを登場人物たちの会話の中ではっきりかつ分かりやすく説明している。例えば、ニュートン力学では変化するのは加速度であり、速さではないということを数式で説明した後に会話の中で念押しするので、なぜかと思えば今さっき読んだ数式を読み返せばそれで納得できる。運動3法則も冒頭に出すのではなく、証明してから書いてくれているので無理やり詰め込むよりも効率よく理解できた。2022/12/14

Lee Dragon

20
夏休みに実家に帰って高校物理の問題を解いていた。その時、一番感動したのがケプラーの法則でこんな壮大な法則を実測だけで見つけてしまう執念に感動したことを覚えている。そして今回、そのケプラーの法則とニュートン方程式から万有引力の式を導出できてしまうことにさらに感動した。一つの大きな法則から違うことを説明できてしまう美しさ、これこそ物理学の醍醐味。これを美しいと感じられる感性を持っていてよかった。2022/10/13

キリル

12
数学大好き数学ガールたちが偉大なる巨人ニュートンが構築したニュートン力学の基礎を探求した今巻。投げたボールがなぜ放物線の軌道になるのか、方程式を紐解きながら見ていくことで理解と興味が深まりました。関係式が共通言語となり異なる世界の概念の援助が受けられるようにするという発想がすごいなぁと思いました。数学の解答過程の中でさも当然のように「これを掛けます」と前触れなくそれまで気配も感じさせなかった文字や数字が出てくることが当時理解できなかったので、テトラちゃんの疑問は凄く共感できました。嬉しいことがあれば納得。2021/11/13

ようへい

11
雪国の冬道は怖い。内地の狭い道路も怖いが、また別の怖さである。道路が滑るからだ。私も2,3度回転したことがある。実は前から思っていたことがある。私は物理がまるで理解できず、高校1年生の時に追試を受けた。トルクとかモーメントとかいうやつだ。その無理解がして私を凍結した冬道でクルクル回転さしめ、常にビクビクさせてきたのではないだろうか。しかし、そんな日々とももうお別れだ。ニュートン力学万歳!俺は冬道を超越する!(安全運転!スピード出さない!カメ!カメ!カメ!私の前に列はない。私の後ろに列はできる。)2022/01/13

あーてぃる

6
ボールはなぜ放物線になるのか(原文ママ)から始まって地球脱出速度まで。数学ガールのいつもの掛け合いでとてもわかり易く運動方程式や万有引力の法則、エネルギー保存則といった力学の基礎が数学で説明されていく。 ちょうど半分のところで数学と物理学に橋が架かる構成も良くできている。 微積分やベクトルがどう使われ何を表すか、数式から何が読み取れるか。試験問題を解くための公式暗記型でなく、こういう「この世」に沿った考察型の教育が為されていればもっと興味を持つ学生も増えるだろうに。2021/08/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17987225
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品