1分で話せ〈2〉超実践編―世界のトップが絶賛した即座に考えが“まとまる”“伝わる”すごい技術

電子版価格 ¥1,540
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

1分で話せ〈2〉超実践編―世界のトップが絶賛した即座に考えが“まとまる”“伝わる”すごい技術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784815609009
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

●「1分で話せ」で紹介した 伊藤氏流 超実践的な「ロジカルシンキング」の使い方
40万部突破の『1分で話せ』では、ピラミッドの使い方がどんな本よりも明解!と好評でした。
今回は、そのピラミッドを応用して、「誰でも、簡単に、人が聞いてくれる」話し方、資料、書き方などを
紹介していきます。
面倒なノウハウも、たくさんのティップスもいらず、ただ「三角が書ければすぐできる」。そんな方法が満載です

●コミュニケーションは「ピラミッド」を意識すればすべてうまくいく
仕事のコミュニケーションは「ピラミッド」を意識すれば大方うまくいきます。
ビジネスパーソンならではの会社での事例も収録し、誰もがすぐ使える内容です。

内容説明

「よい考えだと思うのに、うまく伝わらない」「何度も説明しているのに、理解してもらえない」話が伝わる人、伝わらない人の違いは、頭の中でピラミッドができていない。つまり、「言いたいことが整理されていない」ということです。考えのまとめ方から、日常でよくあるアウトプットの実践的な方法まで、1冊にまとめた決定版!

目次

第1章 1分で話すためのピラミッド
第2章 ピラミッドで考えればコミュニケーションはわかりやすくなる
第3章 実践編「伝える」基本
第4章 実践!説得・提案・プレゼンのルール
第5章 実践!説明のルール
第6章 実践!交渉のルール
第7章 実践!会議・議論・ディスカッションのルール
第8章 身の回りの「伝わらない」をなくす
第9章 ピラミッドから資料・文章をつくる

著者等紹介

伊藤羊一[イトウヨウイチ]
Zホールディングス株式会社Zアカデミア学長/ヤフー株式会社コーポレートエバンジェリストYahoo!アカデミア学長/武蔵野大学アントレプレナーシップ学部学部長(予定)/株式会社ウェイウェイ代表取締役/グロービス経営大学院客員教授。東京大学経済学部卒、1990年日本興業銀行入行、企業金融、債権流動化、企業再生支援などに従事。2003年プラス株式会社に転じ、ジョインテックスカンパニーにてロジスティクス再編、マーケティング、事業再編・再生などを担当後、執行役員マーケティング本部長、ヴァイスプレジデントを歴任、経営と新規事業開発に携わる。2015年4月ヤフーに転じ、現在Zアカデミア学長、Yahoo!アカデミア学長としてZホールディングス、ヤフーの次世代リーダー開発を行なう。またウェイウェイ代表、グロービス経営大学院客員教授としてリーダー開発を行なう。若い世代のアントレプレナーシップ醸成のために2021年4月より武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)を開発、学部長に就任予定(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミライ

36
ベストセラー本「1分で話せ」の続編で、今作は実践編といった感じの内容。基本的に「結論→根拠→事例」のピラミッドを頭の中で作って、さまざまな状況に対応する方法が解説される(簡潔に伝える事を求める手法なので、ロジカルシンキング的なものよりもかなりシンプル)。プレゼン・会議・説明・交渉・資料作成まで…さまざまな場面で使えるアウトプット法であり、やり方はすぐに覚えられるので、言葉を伝えること(まとめること)が苦手な人にオススメ。2021/07/11

りんだりん

19
一分で話せの続編。基本的な考え方はそのままに、今回はより実践で使える形で具体例とともに紹介されている。やはりとても分かりやすい。すべてがピラミッド型で説明できるのか?そんな単純なものでないこともあるよな、と思いつつ超ベーシックな頭の整理の仕方としてはやはり有効。サクサク読めるのも◎。★32023/01/12

assam2005

15
前巻の実践編をピックアップし、より詳しく説明。相手との意志すり合わせについて。やはりここでも骨格は、結論があり、その根拠を3つ、かつその例も提示。着地点である論点に相手とズレが生じていないかを見極め、随時方向を修正していく。…いや、その、見極めるのが難しいんですけど。「正論より心が揺さぶられることを」という点は頭で理解していてもできていないことかもしれない。特に、自分と違う熱量の相手に対しては。2022/05/04

まゆまゆ

11
結論から話す→根拠と例示を3つ説明する、のピラミッドを基本に据えて、伝えるときも話を聞くときも活用する方法を紹介していく内容。ロジック(左脳)とイメージ(右脳)の両方を動かすことを意識して伝えることが大切。人を動かしたいなら、心を揺さぶることが必要である。2021/07/29

pinevillageKNG

5
「超実践編」のタイトル通り、「1分で話せ」で提示されたピラミッドストラクチャーベースに、ビジネスにおける様々なシーンでのコミュニケーションをどうすれば円滑にすることができるか?について具体的に教えてくれる本。 「1分で話せ」を読んで「めっちゃいいじゃん!」となったものの、イマイチ日頃の活動にどう活かせば良いかわからない。そんな悩みを抱えている人にとってはとてもありがたい内容かと。 ピラミッドストラクチャー万能!2021/05/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17323253
  • ご注意事項