出版社内容情報
基礎からしっかり、体系的に学習できる
世界一わかりやすい「テストの教科書」、遂に刊行!
品質を決定づけるテスト工程の全体像と実施方法がよくわかります!
● 初学者を対象とした丁寧な解説、平易な文章
● 体系的に学ぶことで、実践力を培うことができる
● ソフトウェアテストにおける基本的な考え方
● 4つのテスト技法を用いた欠陥の検出方法
内容説明
初学者を対象とした、とことん丁寧な解説。体系的に学ぶことで、実務で役立つ力を習得できる。欠陥を見逃さないテストケースの作り方。基礎からしっかり、体系的に学習できる世界一わかりやすい本格入門書!
目次
1 ソフトウェアテストの基本(ソフトウェアテストとは;ソフトウェア開発の流れとテスト工程 ほか)
2 さまざまなテスト技法(同値分割テスト・境界値テスト;デシジョンテーブルテスト ほか)
3 テストドキュメントとモニタリング(テストドキュメントの作成;テストドキュメントの正しい書き方 ほか)
4 次のステップへ(アジャイル開発とテスト;テスト自動化)
著者等紹介
布施昌弘[フセマサヒロ]
バルテス株式会社クロス・ファンクショナル事業部R&C部副部長。様々なテスト対象(組込み系、Web系、金融系)の現場でテスト設計、テスト管理などを行う。現在は社内外のテスト関連教育セミナーの講師とコンテンツ制作、コンサルティングを担当する。JSTQB認定Advanced Levelテストマネージャ
江添智之[エゾエトモユキ]
バルテス株式会社クロス・ファンクショナル事業部R&C部マネージャ。WEB系、エンタープライズ系、医療系など様々な開発業務にプログラマ、システムエンジニア、プロジェクトリーダーとして携わった後、バルテスにてテストエンジニア・コンサルタント業務に従事。現職では主にテスト業務に関する研究開発および人材育成を担当。Scrum Alliance認定スクラムマスター、ディープラーニング検定(G資格)、ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト、JSTQB Advanced Level(テストマネージャ、テストアナリスト)など、ソフトウェアの開発およびテストに関する資格を多数取得。JaSST’20 Kansai実行委員長
永井努[ナガイツトム]
バルテス株式会社クロス・ファンクショナル事業部R&C部リーダー。業務系、Web系、組込系など様々なテスト業務を経験し、現在は主にテストに関する研究開発(テストプロセス標準化など)および人材育成に従事。1~2か月のテスト研修を自社の新入社員に実施する他、企業の開発担当者や大学生などに対するテスト教育も実施している。取得資格として、JSTQB Advanced Level(テストマネージャ、テストアナリスト)、IVEC IT検証技術者レベル4など
三堀雅也[ミツホリマサヤ]
バルテス株式会社クロス・ファンクショナル事業部R&C部マネージャ。アプリ、Webサイト、ソーシャルゲームのテスト業務経験後、バルテスに入社。業務システムを中心にテスト業務全般(管理、計画、設計、実施)に従事。マネージャとして、オフショアブリッジ対応やテストプロセス構築支援なども担当。その後、テストに関する研究開発、人材育成を担うR&C部に異動し、従事する。取得資格はJSTQB Advanced Level(テストマネージャ、テストアナリスト)
石原一宏[イシハラカズヒロ]
バルテス株式会社テスト・アライアンス事業部事業部長兼上席研究員。バルテス・モバイルテクノロジー株式会社取締役。テスト技法の研究開発、社内・社外の技術研修・教育業務、プロセス改善コンサルティング業務に従事しつつ、ソフトウェア検証業務に携わる。セミナー講師として年間1,200名を超える開発エンジニアにテスト・品質を教える。開発物として大阪大学土屋達弘教授とテストケース生成ツール『Qumias』を共同開発し、リリースを行っている。JSTQB Advanced Levelテストマネージャ、プロジェクトマネジメントプロフェッショナル(PMP)、IEEE正会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
雲をみるひと
閑居
テキィ
朔
たろろ