出版社内容情報
本書は、さまざまなヨガのポーズ(アーサナ)について、あなたの骨や筋肉がどのようになっているのかを知り、身体の各部を正しいポジションに置くためのものです。
肩関節、胸部の筋肉といった身体の部位ごとに、特に意識すべきアーサナを解説し、その解剖学的な図解を掲載しています。
その図解には、自分で色を塗ることもできます!
それが新たな学びとなり、記憶が定着するのを助けてくれるでしょう。
さらに巻末には、どこでもヨガ解剖学を学べるよう、携帯用カードをおつけしました。
身体の仕組みを深く理解するほど、アーサナの練習がより洗練され、より安全なものになります。
インストラクターの方はもちろん、ヨガの教えを実践する皆さんに役立つ一冊です。
※本書電子版には、塗り絵、カード、印刷などの機能はありません※
内容説明
ヨガのポーズ(アーサナ)を取る際、あなたの身体の中で、骨や関節、筋肉はどのようになっているのでしょうか。この解剖学的な知識を身につけるだけで、正しいポーズが取りやすくなり、練習はより安全なものとなります。そこで本書では、身体の基本的な構造をお伝えするとともに、さまざまなポーズを解剖学的に図解しています。さらに、図解を「塗り絵」として楽しめば、各部の位置や機能を覚えたり、後で思い出したりするのに役立つでしょう。ヨガをする・学ぶ・教える皆さんが、人体の驚くべき仕組みに触れられる1冊です。
目次
第1章 人体に関する用語と身体の基本的な仕組み(運動の方向;方向を表す用語;動きを表す用語 ほか)
第2章 骨格、関節、結合組織(骨格系の機能;骨の種類;軸骨格 ほか)
第3章 筋系(筋肉組織の機能;骨格筋組織の特徴;筋肉の役割 ほか)
著者等紹介
ソロウェイ,ケリー[ソロウェ,ケリー]
ニュージャージー出身。2001年にヨガを習い始め、2003年から教えるようになる。2007年にそれまでの仕事を辞めて、ヨガインストラクター兼マッサージセラピストに専念し、解剖学と出合う。現在は、師と仰ぐラジ・ソロンのもと、ニュージャージー州ラムジーのヨガスタジオ「ヨガ・シンセシス」でグループレッスンおよび個人レッスンを担当するほか、インストラクター養成コースで解剖学を教える。また個人でもジェントルヨガ・リストラティブヨガのインストラクター養成講座や各種ワークショップ・レッスンを開催。社会学の学士号、および全米ヨガアライアンス500時間認定指導者資格(E-RYT500)、認定マッサージセラピスト資格を所持
スタッツマン,サマンサ[スタッツマン,サマンサ]
ミシガン州グランドラピッズを拠点とする画家・メディカルイラストレーター。ミシガン州立大学人間医学部で解剖学を学んだ後、ケンドール美術大学を卒業(メディカルイラストレーション優秀賞受賞)。ニューヨーク市のティーメ医学出版社でのインターンを経て、独立。油彩から、鉛筆(モノクロおよびカラー)、木炭、インク、デジタルソフトまでを駆使して描く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- じゃあ君が好き