いちばんやさしいベイズ統計入門―「結果」から「原因」を探し出す

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

いちばんやさしいベイズ統計入門―「結果」から「原因」を探し出す

  • 佐々木 淳【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • SBクリエイティブ(2021/01発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月21日 02時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784815604400
  • NDC分類 417
  • Cコード C0041

出版社内容情報

「ベイズ統計」は、英国の数学者トーマス・ベイズ(1702~1761年)が提唱した統計で、「主観的な確率」も柔軟に利用できることが特徴です。この柔軟性が逆に多くの科学者に好まれず、200年以上もの長い年月、冬の時代を迎えることになります。しかし、時代はベイズ統計を忘れていませんでした。むしろ時代が進むにつれ、その柔軟性により活用の幅が広がっていきました。現代におけるベイズ統計の応用は、スパムメールの判定からビッグデータの分析まで、枚挙にいとまがありません。私たちが普段接する従来の統計学は「データ」が必要です。データがない状態では「議論できない」のです。これに対してベイズ統計は、事前のデータがない状態でも、仮定しつつ議論を進め、情報を得ながら確率を更新していける強みがあります。また、ベイズ統計は、結果から原因、未来から過去を探る際にも活躍します。つまり、ベイズ統計は歴史的にも計算の上でも、「未来が過去をつくる」分野なのです。このような冬の時代を経緯に持つ学術分野は、何もベイズ統計だけではありません。近年急激に台頭してきたAI(Artificial Intelligence:人工知能)も、かつて2度の冬の時代を経て、輝かしい現在を迎えています。

内容説明

本書は「ベイズ統計」がゼロから最速・最短でわかる本です。「ベイズ統計って何?」という初歩の初歩から、ビジネス現場での応用例までしっかり理解できます。「意思決定の最強ツール」であり、「いまどきの統計」でもあるベイズ統計の世界を私と一緒に旅しましょう!

目次

第1章 「ベイズ統計」って何だろう?(基礎知識1 「統計」って何だろう?;基礎知識2 「ベイズ統計」は変化する確率を扱う ほか)
第2章 「集合」と「確率」の記号「超」入門(具体例で「集合」と「確率」の「記号」に慣れよう!)
第3章 「条件付き確率」って何だろう?(「条件付き確率」だけはしっかり押さえる!;例題で「条件付き確率」に慣れよう ほか)
第4章 「ベイズの定理」を具体例で理解する(モンティ・ホール(Monty Hall)問題 ドアを変更したほうがいい?変更しても同じ?
「P検査とCウイルス問題」確率を求めるときは「前提条件」がとても大切 ほか)
第5章 「とりあえず」からはじめていい「理由不十分の原則」と「ベイズ更新」(「理由不十分の原則」って何だろう?;「壺から玉を取り出したら青玉だった」問題 時間の流れが逆になっている場合はどうする? ほか)

著者等紹介

佐々木淳[ササキジュン]
1980年、宮城県仙台市生まれ。東京理科大学理学部第一部数学科卒業後、東北大学大学院理学研究科数学専攻修了。防衛省海上自衛隊数学教官。数学検定1級、算数・数学思考力検定(旧iML国際算数・数学思考力検定)1級、G検定(JDLA Deep Learning For GENERAL 2020# 2)取得。大学在学時から早稲田アカデミーで指導経験を積む。担当した中学2年生の最下位クラスでは、できる問題から「やってみせ」、反復演習「させてみて」、「ほめて」伸ばす山本五十六式メソッドで、自信をつけさせることに成功。開成・早慶付属校に毎年合格している選抜クラスの平均を超える偉業を達成。その後、代々木ゼミナールの最年少講師を経て現職。海上自衛隊では、数学教官としてパイロット候補生に対する入口教育の充実、発展に大きく尽力した功績が認められ、事務官等(事務官、技官、教官)では異例の3級賞詞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

トムトム

26
いちばんやさしい?に違いない。が!モヤモヤと分かったような分からないような。先に主観や経験の確率を設定してから計算する統計学。よく嘘をつく人を5:5で本当の事も言うと仮定して、今言っている事は本当か?みたいな。結果から5:5を修正してまた計算して、さらに精度の高い確率を導き出す。これからの統計学は、ベイズ統計(ベイジスト)が主流だそうなので、知っておかねば!2021/05/07

じょうこ

7
ベイズ統計一般向け本、3冊目にチャレンジ。今年発売の最新刊ということで選んだが、残念ながらちょっと期待外れ。概念として理解するのではなく、公式に当てはめていく。したがって記号が多い。具体例としてモンティホールや囚人問題が出てくるが、そもそも感覚的にわかりにくいのではないかな。後から出てくる消息をたった飛行機や沈没潜水艦を捜索する問題のほうが現実的で理解しやすかった。2021/04/19

yasu7777

3
★★★☆☆ 練馬3072-405 非常に分かりやすかった。2021/09/09

すいどん

2
AIや機械学習で使われているというベイズの定理。仕事上統計学を使うことがあるが、自分が使っている統計は古くてこの「ベイズのの定理」がモダンだと聞いたことがあった。今回自分にちょうど良さそうな本があったので読んでみた。 内容としては確率の話で統計的なことはあまり出てこない。だが、確率はあまり得意ではないので、自分にはちょうどよかった。 結果から原因を探るや事前確率はとりあえず主観でいいなど面白い。もうちょっと応用編を読んでみたくなった。2023/03/15

ばし

2
ベイズ統計は結果から原因を探し出す際に有用である。ベイズの定理説明に使用されたモンティ・ホール問題とベイズ更新の説明で使用された墜落飛行機の捜索の例は分かりやすかった。2021/05/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16984795
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品