「哲学用語」事典―世界のエリートが教養として身につける

個数:
電子版価格
¥770
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

「哲学用語」事典―世界のエリートが教養として身につける

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 08時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784815602628
  • NDC分類 100
  • Cコード C0030

出版社内容情報

米ハーバード、英オックスフォード…世界のエリート養成機関が学ぶ
哲学こそ世界最強のスキルである



最近、にわかに重要視されるようになってきた「哲学」。
なぜ重要視されるようになったきたか、理由は2つある。

1)世の中の潮流を見極めるため
AIをはじめとしたテクノロジー問題や、ポピュリズムをはじめとした社会問題など、現代の複雑な現象を読み解くために、哲学概念や哲学用語は欠かせないものとなっている。

2)仕事で使うため
論理的思考やプレゼンの展開、例えなど、ビジネスツールとして哲学を押さえていると、説得力が増す。
またまわりから一目置かれる存在になる。

そこで本書では、

「①考えるためのツール」論理的思考
「②世界を知るためのツール」政治経済・グローバル社会
「③未来を知るためのツール」近未来社会・テクノロジー
「④人を動かすためのツール」組織・人間関係

など、シーン別に役立つ哲学用語を解説していく。

マルクス・ガブリエルの新実在論、AI哲学から押さえておくべき基本の古典哲学まで。これからの人生を切り開く必須のキーコンセプトを網羅した一冊。

内容説明

答えのない問題に立ち向かうには、哲学こそ最強のスキルである。マルクス・ガブリエルの新実在論から古典哲学まで、ビジネスの現場で武器になる100のキーワード。

目次

1 考えるためのツール30―論理的思考・アイデア発想(ロゴス―ヘラクレイトス/アリストテレス;イデア―プラトン ほか)
2 世界を知るためのツール20―政治経済・グローバル社会(イデオロギー―マルクス;ポピュリズム―ミュラー ほか)
3 未来を読むためのツール30―近未来社会・テクノロジー(エピステーメー―フーコー;構想力―カント/三木清 ほか)
4 人を動かすためのツール20―組織・人間関係(問答法―ソクラテス;エートス―アリストテレス/ヴェーバー ほか)

著者等紹介

小川仁志[オガワヒトシ]
1970年、京都府生まれ。哲学者。山口大学国際総合科学部教授。博士(人間文化)。京都大学法学部卒業後、伊藤忠商事に入社。退社後、4年半のフリーター生活を経て、名古屋市役所入庁。名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員等を経て現職。大学で新しいグローバル教育を牽引する傍ら、「哲学カフェ」を主宰するなど、市民のための哲学を実践している。また、企業向けの哲学研修は即満席になるほど人気を博している。専門は公共哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タナカ電子出版

31
この本は哲学用語を解りやすく2ページ構成で説明しきった✨本です☺️4パート構成で①考えるツール30 ②世界を知るためのツール20 ③未来を読むためのツール30 ④人を動かすためのツール20❕と、どこからでも読めて、資料的要素と辞書的要素と雑学的興味要素の3つの点でおすすめです🍀そして何より驚いたのは黒と黄色の蛍光色✴️による2色刷り📖眼がチカチカしてしまう、刺激的な演出出版😫‼️なかなか斬新です🎵2019/12/02

DrqYuto

3
1章が為になりました!フッサールによる認識論と対立する現象学が気になります。エポケーは判断停止というらしいです。物事の本質を直感できるという本質看守を唱えてます。現象学は自分の主観的な確信を根拠とする理論らしいです。ということは、ベルクソンの直感主義と同じなのかしら…2020/03/15

読書太郎

1
辞書的に、哲学用語の内容理解が可能です。2022/09/25

つな

0
もう少し読み込みたい2022/02/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13969383
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。