SB新書<br> 麹町中学校の型破り校長 非常識な教え

個数:
電子版価格
¥913
  • 電書あり

SB新書
麹町中学校の型破り校長 非常識な教え

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月26日 16時03分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 213p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784815601317
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0295

出版社内容情報

東京のど真ん中に「学校の常識」をひっくり返している公立中学校長がいます。
宿題は必要ない。固定担任制も廃止。中間・期末テストも廃止。
多くの全国の中学校で行われていることを問い直し、本当に次世代を担う子どもたちにとって必要な学校の形を追求しているのが、
千代田区立麹町中学校の工藤勇一校長です。

大人が手を掛けすぎて、何でも他人のせいにする…。
そんな今の教育に反し、改革を断行し、話題を呼んでいます。
一部始終を表した『学校の「当たり前」をやめた。』はベストセラーに、朝日新聞、NHKなどメディア出演も昨年後半から急増。
文部科学省など視察は後を絶たない。
現役ビジネスマンであっても関心の高い、日本の教育問題。
それを根底から変える、稀代の教育者が初めて親向けに子育て論を出版!

内容説明

東京のど真ん中に「常識」をひっくり返している中学校校長がいます。宿題の廃止、定期テストの廃止、担任制も廃止。日本中で行われている教育を問い直し、学校改革を断行したのが千代田区立麹町中学校の工藤勇一校長。非常識な改革はTV・新聞などメディアで話題沸騰。文部科学省など全国からの視察も後を絶ちません。そんな「いま子どもを入れたい中学校ナンバーワン!」最注目の教育者が明かした前代未聞の「非常識な」子育てとは?

目次

第1章 勉強の「正解」を疑う学びの本質とは?(宿題はいらない;机に向かう習慣は、本当に重要ですか? ほか)
第2章 「心の教育」を疑うしつけの本質とは?(「服装の乱れは、心の乱れ」って本当?;「ルールを守らせる」に必死な大人 ほか)
第3章 「協調性・みんな仲良く」を疑う多様性の本質とは?(「みんな仲良く」を否定した全校集会;「協調性」は子どもへのストレスになる ほか)
第4章 「子どものために」を疑う自律のために親ができること(子ども同士のいざこざを仲裁していませんか?;部屋の片付けに口を出すとどうなるか? ほか)

著者等紹介

工藤勇一[クドウユウイチ]
千代田区立麹町中学校校長。1960年山形県鶴岡市生まれ。東京理科大学理学部応用数学科卒。山形県公立中学校教員、東京都公立中学校教員、東京都教育委員会、目黒区教育委員会、新宿区教育委員会教育指導課長等を経て、2014年から千代田区立麹町中学校長。教育再生実行会議委員、経済産業省「未来の教室」とEd Tech研究会委員等、公職を歴任。麹町中学校では「世の中ってまんざらでもない!結構大人って素敵だ!」と生徒たちが思える教育を目指し、教育改革に取り組む。宿題廃止・定期テスト廃止・固定担任制廃止を次々に打ち出した改革は、文部科学省が視察に訪れ、新聞各社・NHK・民放各局などがこぞって取り上げるなど、教育関係者・メディアの間で話題となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Willie the Wildcat

62
「個」と「集」、当たり前の安心と不安。問うべきは、物事の本質。手段と目的の明確化。生涯教育を念頭にした好奇心と興味の育み也。ヒトの不完全性を受容して、真摯に向き合う。故に最大の壁は、”理想の線”。心の”偽善”は、時代の変化に伴う仕組みと、大人の変化の必要性と解釈。但し、言うは易く行うは難し。初期段階の学校と家庭、両者の疑心暗鬼と試行錯誤の苦悩が、頭に浮かぶかのようだ。言うまでもなく、その継続も同様。当時の当事者の方々の心境も伺ってみたいものだ。子や親の鏡!ドキリとする言葉だ。2022/06/12

ムーミン

59
学校づくりの具体的な手立てのヒントと勇気をもらいました。当事者意識をもって自立的な子どもたちを育てる大人に自分自身が、そして本校の職員、保護者、地域の方々がなるためのチャレンジをしようと思います。2019/12/27

たか

29
非常にわかりやすくまとまっていて参考になった。麹町中学校の取り組みのひとつひとつにちゃんとした理由があってそれがわかりやすく説明されていた。読んでよかった。いろいろと取り入れていきたい。2019/10/01

リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん

20
テレ東の番組で麹町中の事が取り上げられて気になっていた。公立の学校でよくここまで改革できるものだと心底驚ろいた。2019/11/15

ta_chanko

19
学びの本質や上位概念を常に意識して、手段が目的にならないように注意する。すべては子どもの自律のため。宿題は不要。担任制廃止。指示待ちの子どもをつくらず、主体的に考えて行動できるように。対立や関係を固定化する指導・叱責にも注意が必要。むしろ笑い飛ばす。心を変えるのではなく行動を変える。多様性を認める。人のせいにしない。心的安全を確保してチャレンジさせる。2020/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14278815
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。