「お金をもらう」から「稼ぐ」人になる習慣術

個数:

「お金をもらう」から「稼ぐ」人になる習慣術

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月02日 08時27分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 227p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784814922048
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

内容説明

資格なんてとらなくても、ビジネススクールに行かなくても、寝る間を惜しんで働かなくても、コマ切れ時間を必死に使わなくても、稼ぐ方法があります。本書の目次をコピーしてチェックリストにし、3か月で全部やってみてください。ビジネスに必要な能力が鍛えられ、情報(経験)を富に変える「お金を稼ぐ習慣」が身につきます。

目次

第1章 24時間まるごと学校化作戦
第2章 知的生活につながる時間術
第3章 マルチプル時代を生き抜く知的生産術
第4章 どこでもオフィス化計画
第5章 情報をお金に換える作戦
第6章 知的生活を生む発想法

著者等紹介

午堂登紀雄[ゴドウトキオ]
1971年岡山県生まれ。中央大学経済学部卒。米国公認会計士。大学卒業後、東京都内の会計事務所にて企業の税務・会計支援業務に従事。大手流通企業のマーケティング部門を経て、世界的な戦略系経営コンサルティングファームであるアーサー・D・リトルで経営コンサルタントとして活躍。IT・情報通信・流通・金融をはじめとした国内外の大手企業に対する経営課題の解決や事業戦略の提案、M&A、企業再生支援など、数多くの案件を手がける。2006年、株式会社プレミアム・インベストメント&パートナーズを設立。現在は不動産投資コンサルティングを手がけるかたわら、資産運用やビジネススキルに関するセミナー、講演で活躍。また、キャリアプランやビジネススキルアップに関する講演、企業研修、執筆等も精力的に行なっている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kuu

1
人に感謝すれば、逆に自分も感謝される。人に与えれば、それが自分に返ってくる。お金は貯めるものではなく、押し返すもの。作用、反作用の法則ですね。時間を大切にする、自分の頭で考える。著書はコンサルタント出身らしいが、コンサルタントらしい切り口で書かれており、参考になった。2023/08/05

Mikio Akagi

1
行動量を増やしてアウトプットを増やす、価値を生む。時間のロスを減らして、生産性を上げる。ただなんでもかんでも儲けにつなげようというビジネス脳になっても、薄っぺらい。複眼的思考、俯瞰して仕事する、経営者視点で考える、ファミレスとか行っても座席数、客単価、人件費などを考えて儲けが出てるのかなど考える癖をつけるのは実践して継続していきたい。儲けも大事だが、それが楽しいかどうかも大事2020/01/09

hinakahanatenseimotoma

0
自身の習慣について、棚卸しするような本でした。実践出来ているものもあれば、身についてないものもある。改めて、行動を見直したいと思います。 経済合理性だけを追求すると味気ない人生、薄っぺらな人間になりがちになることも心配ですが、だからこそ、合理性を追求し、出来た余裕で人としても成長していきたいです。 若い人達に参考にしてもらいたい本です。と言うより我々年配組こそ手にしなければならない本なのかもしれません。2022/05/31

TKZW YTK

0
常日頃の考えかた2021/02/25

Go Extreme

0
経済活動:価値を創造し富を生み出す 非経済活動:時間やお金をただ消費 情報(経験)を富に変える知的な思考作業 動きのすべてを加速→自然と速い行動で物事を処理 速聴:理解のスピード↑ ギリギリスト:締切りパワーでやっつける→驚くほどの集中力とスピード 家の中の動線を工夫→無駄な動きを省く 買い物:その商品は自由をもたらしてくれるか?→快適さ・時短両立 ちょっとお腹がすいたなで寝る→朝は空腹感で目覚める 集中力:作業を同時並行・細切れ時間も有効活用 いつまで経っても未熟者である→もっと食欲に学びレベルアップ 2020/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15023214
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品