オライリー・ジャパン<br> 生成AI時代の価値のつくりかた―実践者のマインド、スキル、データ、ユースケース

個数:

オライリー・ジャパン
生成AI時代の価値のつくりかた―実践者のマインド、スキル、データ、ユースケース

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 380p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784814401291
  • NDC分類 336.57
  • Cコード C3055

出版社内容情報

生成AIとAIエージェントを活用して価値を生み出すために!
本書は、生成AIとエージェントAIを企業でどのように活用すべきかをわかりやすく解説する、生成AI時代のガイドブックです。業界の最新事例を交えながら、戦略的な導入手法、ユースケース、組織的スキル育成、リスク管理などにおける注意点を網羅しています。ビジネスリーダーと技術者双方に向けて、AI時代を生き抜くための視点と実行力を提供します。加えて、AI導入を通じた業務の効率化や競争力の強化にも踏み込んで解説しています。


【目次】

内容説明

現在、私たちは生成AIとエージェントAIの誕生により、インターネットの登場に匹敵する変革期にいます。これは単なる技術的な流行ではなく、ビジネスのあり方そのものを変える大きな波です。本書は、単なる「AIユーザー」から、自社のデータとAIプラットフォームを活用し、独自のビジネス価値をつくりだす「AI価値創造者」へとなるための羅針盤です。AIの進化、大規模言語モデル、生成コンピューティング、エージェントシステムといったものがビジネス成果にどうつながるかを解説します。AI戦略の策定、モデルの選定、スキル開発、信頼性と責任の組み込み、データ活用など、戦略と運用の両面から具体的なアドバイスを提供します。中小規模言語モデル、モデルルーティング、MoE、エージェントなど、持続可能でスケーラブルなAI戦略の鍵となる要素にも焦点を当てています。

目次

1章 +AIからAI+へ:生成AIと「ネットスケープ・モーメント」
2章 AI価値創造者になるために
3章 AI説得のための方程式
4章 ユースケース
5章 生きるか、死ぬか、買うか、試すか。多くのことはAIが決める
6章 スキルで魅了せよ
7章 一つのモデルがすべてを支配するわけではない!
8章 データを差別化要因として活用する
9章 生成コンピューティング:コンピューティングの新しいスタイル

著者等紹介

トーマス,ロブ[トーマス,ロブ] [Thomas,Rob]
IBMのソフトウェア担当の上級副社長兼最高商務責任者(CCO)。製品の管理・設計、開発、事業開発を含むIBMのソフトウェア事業全体を指揮する。また、世界規模の営業活動、戦略的パートナーシップ、エコシステムを通じて、IBMの売上と利益に関する全社的な責任を担う。これまでに総額200億ドル以上に及ぶ多数の企業買収を主導した。Substackで「The Mentor」を配信し、毎月、スキル、キャリア、自己開発に関する3つの読書体験を共有している。ヴァンダービルト大学を卒業後、フロリダ大学で大学院課程を修了。フェアフィールド郡の恵まれない子どもたちを支援する非営利団体Domus(コネチカット州スタンフォード)の理事を務めるほか、地域の子どもの飢餓問題に取り組む「Filling in the Blanks」でボランティア活動を行っている

ジコプロス,ポール[ジコプロス,ポール] [Zikopoulos,Paul]
受賞歴のある作家であり講演家で、人気テレビ番組「60ミニッツ」からAIとビッグデータのトピックについて相談を受けている。また、データが最も重要な要素として認識されている、NATOの作戦指揮統制戦略の将来策定を任されているNATO将官たちとのデータに関する議論にも招かれている。アナリティクスインサイト誌の「トップ100 AI&Big Data Influencers」やCIOLook誌の「The 10 Most Intelligent Leaders in Data Science and Analytics」など、世界的な「Experts to Follow」や「Thought Leader」リストに数多く名を連ねる。データオタクとして30年以上の偶発的なキャリアの中で、21冊の著書と370本以上記事を執筆している。IBMでは、IBM社員、ビジネスパートナー、クライアントのスキルアップの戦略的方向性の形成に貢献し、前線からリードする。退役軍人の雇用支援を使命とする「Coding for Veterans」の理事会メンバーも務めている

スール,ケイト[スール,ケイト] [Soule,Kate]
IBMリサーチのディレクターで、IBMの大規模言語モデルファミリーGraniteのテクニカルプロダクトマネジメントを主導する。熱心なAI愛好家として、ビジネスとテクノロジーの接点を探求し、そのギャップを埋め、AIの進歩がビジネス成果にどのように影響を与えるかを解説することにキャリアを捧げてきた。「What Are Generative AI Models?(生成AIモデルとは何か)」などの人気YouTubeビデオや、IBMのAIアカデミーなど、何千人もの人々が生成AIをより深く理解する手助けをしている。コーネル大学で統計学の理学士号も取得している

本多真二郎[ホンダシンジロウ]
Asterminds株式会社 代表取締役。MIT Sloan MBA卒。大手総合商社に入社後、一貫してIT・DXに関連したプロジェクトを担当。海外留学中に生成AI学習アプリを創業の後、事業譲渡。2025年AIエージェントサービスの開発を行うAsterminds社を創業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品