データ保護完全ガイド―あらゆるデータの保全と回復を可能にする

個数:

データ保護完全ガイド―あらゆるデータの保全と回復を可能にする

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月13日 02時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 408p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784814400553
  • NDC分類 007.6
  • Cコード C3055

出版社内容情報

「データ保護」の正しい知識を習得する!
本書はバックアップ&リストアの上位概念であるデータ保護についての解説書です。この20年間でIT界に現れた新技術も含め、従来のバックアップから最新のIT技術まで、それらに関連するデータ保護を全て網羅しています。また、データ保護に関係する製品を特定せず各分野の技術とその問題点を語るかたちになっており、それぞれの特徴、長所、短所を書き記すことで、読者がその項目の概要と本質を理解できるつくりになっています。

内容説明

本書には、バックアップ、アーカイブ、リストア、リトリーブ、それらを行う上で用いられる手法、ソフトウェア、サービス、バックアップとアーカイブを保存する際に使用されるハードウェアなど、データ保護に関して必要な知識が全て詰まっています。この20年間に現れた新技術についても触れ、従来のバックアップから最新のIT技術までそれぞれの良い点と悪い点を理解することができます。「バックアップとアーカイブの違い」「テープがあるべき場所」「Microsoft 365やSalesforceのようなSaaS製品をバックアップすべきか」といったバックアップ業界で議論される多くのテーマにも決着をつけています。データ保護に関する決定を下すための重要な基本概念を学べる1冊です。

目次

1章 データへのリスク:我々はなぜバックアップするのか
2章 SLAを決めるまでにすべきこと
3章 バックアップとアーカイブは全く別物
4章 バックアップとリカバリの基本
5章 データ保護にディスクと重複排除を使う
6章 従来型データソース
7章 データベースを保護する
8章 最新のデータソース
9章 バックアップとリカバリソフトウェアの方法
10章 アーカイブソフトウェアの方法
11章 ディザスタリカバリの方法
12章 データ保護ターゲット
13章 商用データ保護製品の課題
14章 従来型データ保護ソリューション
15章 最新データ保護ソリューション
16章 バックアップシステムのリプレースまたはアップグレード

著者等紹介

Preston,W.Curtis[PRESTON,W.CURTIS] [Preston,W.Curtis]
W・カーティス・プレストン。Mr.Backupとして知られ、オライリーの4冊の本の著者であり、20年以上にわたりバックアップとリカバリを専門に扱ってきたサイト、Backupcentral.comの創業者兼webマスター。独立系ポッドキャストRestore It Allのホストも務めている。現在は、データ保護サービス(DPaaS)会社Druvaのチーフ・テクニカル・エバンジェリスト

佐野泰之[サノヤスユキ]
バックアップソフトウェアの販売促進、技術サポートを経て、災害対策、アーカイブシステムの提案とデリバリーを担当。現在は株式会社エクサで、データ保護、災害対策およびデータの利活用をカバーした、統合データマネジメントに関するソリューションに携わる。2008年から国内のストレージ業界団体(ジャパンデータストレージフォーラム:JDSF)にて、新任者向けの講座(ビギナーのためのストレージ講座)を立ち上げ、講座内の「バックアップ・アーカイブ概論」の講師を担当

池田〓孝[イケダヨシタカ]
1993年以降、30余年にわたりデータ保護、データストレージに関与。1997年JDSFの設立に関わり、以後15年当該団体の副理事長を務める。2002年には、日本初のエンタープライズ・バックアップ解説書『SFのためのバックアップ&リストア』の執筆チームリーダーとして出版プロジェクトに関わる。2008年から15年間、毎月TechTarget社の“Storage Magazine”記事の翻訳をJDSFホームページに掲載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

1
3-2-1ルール:オリジナルに対する3つの追加ヴァージョン、2種類のメディア、もう一つはどこか別の場所 p.43-44 問題事例 クラウドにバックアップしてあるから安全。 クラウド障害によりデータが損失すればその復旧は業者ではなく依頼者が行うこととなる。 2024/08/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21681288
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品