プログラミングPHP (第4版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

プログラミングPHP (第4版)

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 456p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784814400270
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

PHP言語を扱う全ユーザのための本格的解説書の改訂版!
ウェブアプリケーション開発言語であるPHPの本格的解説書が9年ぶりに改訂されます。「JSON」や「異なるプラットフォームにおけるPHP」などの章も追加され大幅にボリュームアップ。コア機能である、強力な文字列処理や配列処理、改善されたオブジェクト指向プログラミングのサポートなどのほか、拡張モジュールと組み合わせたデータベースの使用や、グラフの描画、XMLファイルの解析など、実践的なテクニックも網羅します。PHP 8.1.6に対応。

内容説明

本書はPHPプログラマのバイブルとして多くのエンジニアに親しまれている定番解説書の改訂第4版です。強力な文字列処理や配列処理、オブジェクト指向プログラミングのサポート、さまざまな拡張モジュールと組み合わせてのMySQLやOracleといったデータベースの使用、グラフの描画、PDFファイルの作成、XMLファイルの解析、JSONなど、PHP言語の基本からプログラミングに関する実用的なヒントまで解説します。PHPに付属する多くの拡張モジュールの使用法を身につけ、PHPのウェブアプリケーションを設計して作成できるようになるでしょう。本格的なウェブ開発を行いたい方やPHPをしっかり学びたい方などに最適の一冊です。サンプルコードはバージョン8.1.6で動作確認を行っています。

目次

PHPについて
PHP言語の基本
関数
文字列
配列
オブジェクト
日付と時刻
ウェブに関するテクニック
データベース
グラフィックス
PDF
XML
JSON
セキュリティ
アプリケーションに関するテクニック
ウェブサービス
PHPのデバッグ
異なるプラツトフォームでのPHP

著者等紹介

テーター,ケビン[テーター,ケビン] [Tatroe,Kevin]
Appleプラットフォームやウェブ関連のエンジニアとして30年に及ぶ経験を持ち、ウェブサイトやモバイル、デスクトップ、テレビアプリの開発を、規模の大小を問わず手がけてきた。お気に入りのテクノロジーは、素早くイテレーションが回せてちょっとした実験をしやすくする、自分のやり方にこだわったアーキテクチャを可能にする、というもの。最近、妻のJennと息子のHadden、そして2匹の猫とともに、コロラド郊外の静けさとハリウッドの喧噪を交換するような、ロサンゼルスへの引っ越しを敢行した

マッキンタイア,ピーター[マッキンタイア,ピーター] [MacIntyre,Peter]
IT業界で30年以上の経験をもち、主にPHPとウェブ技術の分野で活躍。IT関連のさまざまな書籍に寄稿し、著作には『PHP:The Good Parts』(オライリー・ジャパン)、共著に『Pro PHP Programming』、『Using Visual Objects』、『Using PowerBuilder 5』、『ASP.NET Bible』、『Zend Studio for Eclipse Developer’s Guide』などがある。ボストンとカナダのシャーロットタウンで開かれたNortheast PHP Developer’s Conferenceの共同創設者であり、開催にあたっては司会者も務めた。また、PHP World 2016(ワシントンD.C.)やZendCon2016(ラスベガス)、PHPCE2017(ポーランド、ワルシャワ)、PHPDay2019(イタリア、ベローナ)など、北米やその他各国のカンファレンスにも登壇している。妻のDawn、猫のCampbellとともにカナダのプリンスエドワード島に暮らす。PHP5.3とPHP4.0、Nomad PHP Level1(PHP7.0)認定のZend Certified Engineer(認定エンジニア)でもある

永井勝則[ナガイカツノリ]
京都府綾部市出身、慶応大学文学部卒。東京でのサラリーマン生活を経て長野県白馬村に暮らす。YouTubeで「鼻歌ひとりバンド」チャンネルを運営

中野圭[ナカノケイ]
1998年東京造形大学造形学部デザイン学科造形計画専攻卒業。VJとして活動し、Linuxソフトの自作、OpenGLベースのVJソフトのプラグイン等を作成。2007年産業技術総合研究所情報技術研究部門メディアインタラクショングループ「音楽・音声インターフェイスの研究」において音楽音声情報処理に携わり、ボーカロイドやPodcastの音声認識処理においてディープラーニング以前の機械学習研究にいち早く着手する。2015年産業技術総合研究所集積マイクロシステム研究センターの客員研究員として感性評価手法を開発。布デバイスや布スピーカーを扱うウェアラブルコンピューティングによる芸術と工学についての研究や画像認識の応用研究にも着手。人体の対称性を意識した音楽プロジェクトを開始し、特許「弦楽器」取得。2021年IRCAM(フランス国立音響音楽研究所)にて過去の成果を発表。ライブコーディングを活用したプログラミングやAIの講演会、ワーケーション等を多数行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品