身近な「匂いと香り」の植物事典―自然が生み出した化学の知恵

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

身近な「匂いと香り」の植物事典―自然が生み出した化学の知恵

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月19日 08時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 248p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784814205639
  • NDC分類 471.3
  • Cコード C2077

出版社内容情報

においの正体と薬効
動けず、声も発しない植物たちが獲得した特徴とは!?

バラは咲き始めに一番香りがよいのはなぜ?
イチョウのタネはなぜ臭い?
花ではなく根に芳香成分がある植物は?

薬草研究の第一人者によるユーモアあふれる解説。
誰かに言いたくなる、おもしろ知識が満載!

東京薬科大学で長く薬用植物、生薬を研究してきた著者が、その豊富な知識と経験を、「におい」という視点から解説します。
植物の放つにおいはバラのような芳香から、ドクダミの臭気までさまざまありますが、どれも「種の存続」という同じ目的で発しているものです。

植物が生育する環境によって、大きく変わる生態は100種類の植物であれば、100とおり。
もちろんにおいも100とおりです。
それぞれが個性的で、解説も非常にわかりやすく興味をそそります。

数多くのアロマ、ハーブ協会で理事等を務める筆者が、その集大成として著しました。
アロマ・ハーブ愛好家、アロマセラピストはもちろん、植物のにおいに敏感な園芸愛好家も、手元に置いておきたい必携の一冊!

イエライシャン……甘い香りで夜行性の昆虫を誘う
コノデガシワ……発毛の薬効は試す価値あり
ジンチョウゲ……甘酸っぱい香りで魅了されるも食用厳禁
チョウジ……その昔、世界経済を動かした芳香植物
トウモロコシ……におい成分には口臭と同じ成分も
ヒノキ……香りだけでなく、木材として優れた特徴をもつ etc.

CONTENTS(抜粋)

●序章 本書を面白く読んでいただくために
植物とにおいの関係
植物の分類と名前
●パート1 気になるにおいの植物100
アカマツとクロマツ  アスパラガス
ウスバサイシン  ウメ
オランダイチゴ  カキドオシ
カツラ  カノコソウ
キュウリグサ  キンモクセイ
クソニンジン  クチナシ
クリ  クロモジ
ゲッケイジュ  コーヒー
コノテガシワ  コブシとタムシバ
サフラン  サルビア
サンショウ  シソ
シナガワハギ  ジャスミンの仲間
ショウブとセキショウ  ジンチョウゲ
スイセン  スギ
スズラン  ゼラニウム
セリ  タイム
チャ  チョウジ
ドクダミ  トベラ
トマト  ニオイアヤメの仲間
ニオイスミレとスミレの仲間  ニセアカシア
ハッカ  バナナ
バニラ  ハマスゲ
ビャクダン  ビワ
フジバカマ  フリージア
ヘクソカズラ  ホオノキ
ミョウガ  メロン
モモ  ヤマユリ
ユズ  ヨモギ
ライラック  ラベンダー
レモン  ロウバイ
ローズマリー  ワサビ
●パート2 植物の形態とにおい成分
植物の形
植物のにおいの成分

内容説明

においの正体と薬効。薬草研究の第一人者によるユーモアあふれる解説。誰かに言いたくなる、おもしろ知識が満載!

目次

序章 本書を面白く読んでいただくために
1 気になるにおいの植物100(アカマツとクロマツ;アスパラガス;アンズ;イエライシャン;イチョウ ほか)
2 植物の形態とにおい成分(植物の形;植物のにおい成分)

著者等紹介

指田豊[サシダユタカ]
薬学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaz

1
気になったところを飛ばし読みしたが、ちょっとしたトリビアが面白い。図書館の内容紹介は『イチョウ、キンモクセイ、ゼラニウム、ニンニク…。身近に見られる匂い・香りのする植物の特徴や話題を随筆風の文章で綴るとともに、各植物の学名や匂い・香りの成分、精油の分離法、植物の中での作られ方なども紹介する』。 2023/10/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21509800
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。