四大筋体質論で動きが変わる!―気(斥力)エネルギー4タイプ‐判別法と身体動作

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

四大筋体質論で動きが変わる!―気(斥力)エネルギー4タイプ‐判別法と身体動作

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年09月07日 01時11分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 185p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784814204618
  • NDC分類 780.19
  • Cコード C2075

出版社内容情報

全人類は4タイプに分けられる!
これぞ元祖、体質タイプ別の身体理論
武術家による世紀の大発見!

例えば、野球、空手、登山などのスポーツや武術、あらゆる技芸において、理想的動作は一つではない。
エネルギールートで大別した四つの体質に沿って動けば、潜在能力を120%出せる。
武術の達人が、指導者と生徒のギャップを埋める身体動作の極意を伝授!
各種スポーツ選手、トレーナー、武道家、ダンサー、療術師…etc. 必読の一冊!

CONTENTS(抜粋)
■第1章 四大筋体質の発見と自己判定法
「雲下の境地」と「雲上の境地」/特異な感性で獲得した心身開発法
やわら術の修行の始まり/「人それぞれ」の動きの解明へ
身体軸に重力を徹して骨格筋を正す極意/まずは二大筋体質を発見
そして四大筋体質の発見へ/筋体質判定法への道/四大筋体質の自己判定法
筋体質は「型」と「系」に分類される/さらに四大筋伸屈八タイプを発見!
人種に関係なく八タイプ存在する/伸筋群・屈筋群と関節/自然界と流儀流派
■第2章 四大筋体質の他者判定法
他者によって高い精度で判定する/最良の判定法を探求
四大筋八タイプ判定法/火の手形/水の手形/体質別脚足判定法
■第3章 様々な動作から筋体質を見分ける
コーヒーカップの置き方で見分ける方法
コーヒーカップの厚さで喫茶店の客層がわかる/バッグの持ち方で見分ける方法
掃除の仕方で見分ける方法/ハンドルの握り方と回し方で見分ける方法
ペンの使い方で見分ける方法/鉄棒のぶら下がり方で見分ける方法
はしごの昇り方で見分ける方法/椅子の形と腰掛け方で見分ける方法
リュックサックの背負い方で見分ける方法
■第4章 容姿から筋体質を見分ける
お尻に合うズボンの2形状で四大筋体質を確認/世界の人の骨盤形状
お尻の形で見分ける方法/お尻の動きから見分ける方法
骨盤形状から足底重心領域を発見/靴の選び方で見分ける方法
腹直筋の腱画で見分ける方法/爪の形で見分ける方法
頬骨下部のラインで見分ける方法
■第5章 天地の力「引力」を使う
人体構造と引力の関係/気エネルギーが筋肉を強化する/体腔内圧と生物の動き
白い筋肉と赤い筋肉、ピンクの筋肉について
なぜ重力があるのに内臓は浮いているか/仮想身体軸の形成
大腰筋の重要性について/体内圧力の丹田と身体軸/丹田の機能分析
四大筋体質別のアップダウン現象/表情筋の体質別アップダウンと喜怒哀楽
丹田のアップダウン/意識制御する背筋系ドローンと腹筋系ドローン
■第6章 気エネルギーと柔法
大地から得られる気エネルギー/気とは何か/気の使い方
気で媒介する心と精神と肉体/心が先か肉体が先か/術→道→法の順に極める
体質別に身体軸を構築する/やわら術の伝授
〈特別編〉やわら療氣術の実践

目次

第1章 四大筋体質の発見と自己判定法
第2章 四大筋体質の他者判定法
第3章 様々な動作から筋体質を見分ける
第4章 容姿から筋体質を見分ける
第5章 天地の力「引力」を使う
第6章 気エネルギーと柔法
特別編 やわら療氣術の実践

著者等紹介

鳥居隆篤[トリイリュウトク]
1948年生まれ。武道家・療術師・気功師。隆篤門柔法宗家。武術「柔法徹化拳」、「やわら療氣術」を創始。奥山龍峰(八光流柔術開祖)、山野はるちか(やわら式小太刀)、深沢勲(武術研究家)らに師事。山修行で数千の技と術理を編み出し“やわら(柔術)”の原理原則を発見。1996年、やわら療術師専門学園を設立。武術専門誌の取材歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品