出版社内容情報
花と触れ合う楽しさを味わいながら、クラフトを通して自分を知るセラピーブック。なりたい自分になるメンタル作りの方法も紹介。花の色や形、置く場所、
その一つ一つが、「潜在意識」を映し出す
家庭で! 学校で! 職場で! 介護現場で!
カウンセリングやセルフセラピーに効果的。
心を癒やし、可能性を大きく伸ばす!!
自由な作品作りが自分でも気づかなかった「心のあり様」を示し、人生をより輝かせる方法を教えてくれる!
押し花セラピーは、子どもから高齢者まで、実に無理なく、優しく心を開くセラピーです。美しい花と触れ合う上質な時間を持つこと、それもまた、癒やしのプロセスにつながります。
CONTENTS
●第1章 押し花セラピーって何?
押し花教室での気づきから心の世界へ
押し花の魅力とは?
なぜ押し花セラピーに効果があるのか
押し花セラピーで得られるメリット
押し花セラピーはこんな人におすすめ
●第2章 押し花で心を知る
手がけた作品は世界で一つだけのもの
作品に体するイメージを大切にする
なぜ押し花で心がわかるのか
花の色、形は何を教えてくれるのか
作品の分析で注意すること
質問はオープンクエスチョンで
自分の価値観で判断しない
●第3章 押し花の作品を作る
作品を作る
好きな花を押し花にする
押し花図鑑
押し花作りの応用
押し花の作品例
●第4章 自分を知り、可能性を見出す
作品作りから見える心の風景
ワークの行い方
作品例1~10
作品についてのまとめ
●第5章 押し花セラピーで人生を切り開く
癒やし効果が期待できる押し花セラピー
押し花セラピーでメンタルを強化
目の前の「壁」を破る! 押し花ワーク
ワークの結果判定
なりたい自分になる! 押し花セラピーワーク
ワーク1 積極的になりたい
ワーク2 明るい気分になりたい
ワーク3 自分に自信を持ちたい
ワーク4 集中力を高めたい
ワーク5 協調性を持ちたい
ワーク6 物事に冷静に対処したい
ワーク7 癒やされたい
ワーク8 発想力を高めたい
ワーク9 自制心を持ちたい
ワーク10 優柔不断なところをなくしたい
ワーク11 コミュニケーション力を高めたい
ワーク12 気配りできる(空気が読める)ようになりたい
●コラム
1 顕在意識と潜在意識とは?
2 相手の心を開く聞き方
3 注意したい質問例
4 色が心に影響を与えるのはなぜ?
5 心理学でいう「投影法」とは?
6 人生のあらゆる側面を彩る押し花
7 押し花用の草花採集のヒント
8 押し花とともに過ごす夜のぜいたくな時間
9 潜在意識で人生を変えるには
●第1章 押し花セラピーって何?
押し花教室での気づきから心の世界へ
押し花の魅力とは?
なぜ押し花セラピーに効果があるのか
押し花セラピーで得られるメリット
押し花セラピーはこんな人におすすめ
●第2章 押し花で心を知る
手がけた作品は世界で一つだけのもの
作品に体するイメージを大切にする
なぜ押し花で心がわかるのか
花の色、形は何を教えてくれるのか
作品の分析で注意すること
質問はオープンクエスチョンで
自分の価値観で判断しない
●第3章 押し花の作品を作る
作品を作る
好きな花を押し花にする
押し花図鑑
押し花作りの応用
押し花の作品例
●第4章 自分を知り、可能性を見出す
作品作りから見える心の風景
ワークの行い方
作品例1~10
作品についてのまとめ
●第5章 押し花セラピーで人生を切り開く
癒やし効果が期待できる押し花セラピー
押し花セラピーでメンタルを強化
目の前の「壁」を破る! 押し花ワーク
ワークの結果判定
なりたい自分になる! 押し花セラピーワーク
ワーク1 積極的になりたい
ワーク2 明るい気分になりたい
ワーク3 自分に自信を持ちたい
ワーク4 集中力を高めたい
ワーク5 協調性を持ちたい
ワーク6 物事に冷静に対処したい
ワーク7 癒やされたい
ワーク8 発想力を高めたい
ワーク9 自制心を持ちたい
ワーク10 優柔不断なところをなくしたい
ワーク11 コミュニケーション力を高めたい
ワーク12 気配りできる(空気が読める)ようになりたい
●コラム
1 顕在意識と潜在意識とは?
2 相手の心を開く聞き方
3 注意したい質問例
4 色が心に影響を与えるのはなぜ?
5 心理学でいう「投影法」とは?
6 人生のあらゆる側面を彩る押し花
7 押し花用の草花採集のヒント
8 押し花とともに過ごす夜のぜいたくな時間
9 潜在意識で人生を変えるには
若林佳子[ワカバヤシヨシコ]
著・文・その他
尾下惠[オシタメグミ]
著・文・その他
内容説明
自由な作品作りが自分でも気づかなかった「心のあり様」を示し、人生をより輝かせる方法を教えてくれる!花の色や形、置く場所、その一つ一つが、「潜在意識」を映し出す。心を癒やし、可能性を大きく伸ばす!!美しい花と触れ合う上質な時間を持つこと、子どもから高齢者まで、実に無理なく、優しく心を開くセラピー。
目次
第1章 押し花セラピーって何?(押し花教室での気づきから心の世界へ;押し花の魅力とは? ほか)
第2章 押し花で心を知る(手がけた作品は世界で一つだけのもの;作品に対するイメージを大切にする ほか)
第3章 押し花の作品を作る(作品を作る;好きな花を押し花にする ほか)
第4章 自分を知り、可能性を見出す(作品作りから見える心の風景;ワークの行い方 ほか)
第5章 押し花セラピーで人生を切り開く(癒やし効果が期待できる押し花セラピー;押し花セラピーでメンタルを強化 ほか)
著者等紹介
若林佳子[ワカバヤシヨシコ]
花作家。押し花による本の挿し絵や装丁画の作成、花に関する執筆。アトリエ「Atelirer hana‐ya」主宰。花育・花療法に取り組み、活動。押し花は、ドイツにてクリスチャン・シェルッセル氏に師事。日本ヴォーグ社「不思議な花倶楽部」所属押し花インストラクター。NHK「おしゃれ工房」講師。1998年テレビ東京「テレビチャンピオン」で初代押し花女王に。世界押花コンペティション銀賞受賞
尾下恵[オシタメグミ]
一般社団法人全国心理業連合会(全心連)公認上級プロフェッショナル心理カウンセラー。アイディアヒューマンサポートサービスに所属。プロメンタルトレーナー、プロカウンセラー育成に従事する傍ら、テレビや雑誌への心理テスト提供や番組での解説、出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。