内容説明
一瞬の芸術―全ての技は、解放された心身から即興で生まれる!ルールなき戦いを追求し、原理によって「最強の在り方」を教えるロシア武術・システマ。自己のコントロールから相手のコントロールに繋げ、対立・対抗しない戦いの極意を学ぶ。西洋の合理性と自由な発想、東洋の霊性と内観、その二つが融合したロシア武術で、生き方に通じる武術の真理が明らかに!
目次
第1章 システマとは何だ?
第2章 自由体
第3章 身体性能
第4章 身体操作
第5章 動作のパワー
第6章 感情制御
第7章 心理・意識の操作
第8章 システマ戦闘術・非戦闘術
著者等紹介
三谷愛武[ミタニマナミ]
システマ・ロサンゼルス代表。多数の武術を修行し、ポール・ブナックからJKD路上戦法、ヒクソン・グレーシーより柔術とバーリトゥードを伝授される。パット・ストロング(ブルース・リー直伝)に導かれ、武術の原理に目覚める。その後、システマ指導者のマーティン・ウィーラーに出会い、ミカエル・リャブコ、ヴラディミア・ヴァシリエフのシステマに傾倒。現在は米国にて独自のシステマ観と練習体系を指導中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鳥義賊
2
武道や格闘技とは違い、実戦に特化したコンセプト。ルールはなく、1対多、ナイフ使用も想定した「戦闘術」というイメージを受けました。2017/11/15
太郎丸
1
クラスに通っており、対人のワークをある程度こなしている中級者以上向けの内容に感じたが、システマのコンセプトの説明は初心者や未経験者にもわかりやすく書かれていたため、参考になる部分は多かった。この本で書かれているようなことができるようになるには、マッチョ超人になる必要はないものの、最低限身体を賢く使えるようになっている必要がある。運動&格闘技初心者の自分はひとまず身体の使い方の練習を今後も続けていこう。2019/09/28
-
- 和書
- ナニワ青春道