商民運動の研究 1924-1930

個数:

商民運動の研究 1924-1930

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年08月25日 11時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 490p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784814004973
  • NDC分類 672.22
  • Cコード C3022

出版社内容情報

1920年代、中国・国民革命運動期。「北伐」の嵐が吹き荒れるなか民衆運動も高ぶりを見せた。だが、歴史研究において等閑に付されてきた運動がある。「商民運動」。国民党も共産党も注意を向けなかったという誤解が研究を阻んできた商民運動は、他に比するほどに時代に影響を与えた。その運動発動から終息までつぶさに論じる画期的成果。

内容説明

民衆運動の深層、革命とともに揺れた商人たちの実像―。「商会」と「商民協会」の共存と対立、地方権力者らの策動と労使運動の激化…中国・国民革命運動期の民衆運動において論じられてこなかった「商民運動」(1924‐1930)を描く、画期的成果。

目次

序論 商民運動と近代中国史の研究
第1章 商民運動発動の後れ
第2章 国民党の商民運動に対する方略
第3章 商民運動の発動―広東を例に
第4章 商民運動の拡大―湖南省を例に
第5章 商民運動の発展―湖北を例に
第6章 商民運動の余波―上海を例に
第7章 商民運動期における商民協会と商会
第8章 商民運動の終結
結論

著者等紹介

朱英[シュエイ]
1956年湖北省武漢市生まれ(原籍:湖北省房県)。現在、華中師範大学歴史文化学院中国近代史研究所教授、博士課程指導教官、中国教育部特任教授

趙霞[チョウカ]
1974年湖北省荊州市生まれ。2021年~南京信息工程大学文学院教授、院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BLACK無糖好き

17
1920年代中国の国民革命運動による大規模な民衆運動で、農民運動、労働者運動、学生運動などは広く知られているものの、同時期の商民運動については等閑視されてきたようだ。本書は主に国民党が展開した商民運動を分析している。清朝末期に誕生した商工業者の社団組織の商会に対し、国民党が多くの中小商民を動員し商民協会を設立、旧商会を打倒し新設の商民協会に置き換えるべきと主張。しかし最終的に商会の合法的地位を認め商民協会を廃止する。そこに至るまでの様々な動きから、近代中国の社会環境の変化の一端も見てとれる。2025/07/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21588298
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品