国際法の誕生―ヨーロッパ国際法からの転換

個数:

国際法の誕生―ヨーロッパ国際法からの転換

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月25日 19時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 606p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784814002580
  • NDC分類 329
  • Cコード C3031

出版社内容情報

国家間紛争における武力行使の禁止、集団的自衛権……国際法のドクトリンは、西洋の支配に抗う南米諸国だからこそ創造しえた。

内容説明

独立と自由を守るために築いた「秩序」の防波堤。集団安全保障、外交的庇護、武力行使の禁止…国際秩序のドクトリンは南米から生まれた。「西欧から発展した国際秩序」という常識がくつがえる。スポットライトを浴びなかった実質的起源を明らかにした瞠目の書。

目次

序論 国際法と非欧州―非欧州諸国は国際法に何をもたらしたか?
第1部 ラテンアメリカ国際法の生成(ラテンアメリカ国際法の誕生―「米州公法」の追求;パナマ会議後のラテンアメリカ国際法の展開;ラテンアメリカ国際法の理論の形成;欧州におけるラテンアメリカ国際法概念の受容―欧州国際法の相対化)
第2部 現代国際法解釈とラテンアメリカ国際法(国家責任追及手段の制限―カルボ主義およびドラゴ主義;外交的庇護;ウティ・ポシデティス・ユリス)
結論―多様性の擁護と共通の価値の探求

著者等紹介

中井愛子[ナカイアイコ]
大阪市立大学大学院法学研究科准教授(国際法)。中央大学法学部卒業。ブリュッセル自由大学欧州学研究所修了(DES)。パリ第1大学大学院博士課程中退。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、博士(法学)。日本学術振興会特別研究員(PD)、外務省経済局調査員、京都大学白眉センター・法学研究科特定助教を経て、2020年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

金吾

28
ヨーロッパの国際法が今の国際法の源流と思っていましたが、ラテンアメリカ国際法に着目し新たな視点を与えてくれました。どの地域の国際法も普遍的ではないということを納得しました。2023/01/25

BLACK無糖好き

18
国際法は欧州に始まり、その後世界に広まって今日の国際法になったとの大方の見方があるが、実際は欧州国際法がそのまま近代国際法になったわけではなく、非欧州諸国の国際法も近代国際法形成に少なからず寄与してきた。この点が本書の中心的議論。特にラテンアメリカ国際法に着目し、同国際法の登場がそれまでの欧州を中心とした国際法の概念をどのように変容させたのかを明らかにしている。◇冒頭の目次が体系的に分類され、更に見出しが細分化されているので、そこを読むだけで30分近くを要した。やはり法学者の本はこうでなければ。2022/04/27

Go Extreme

1
国際法と非欧州―非欧州諸国は国際法に何をもたらしたか ラテンアメリカ国際法の生成 ラテンアメリカ国際法の誕生 ―「米州公法」の追求 パナマ会議後のラテンアメリカ国際法の展開 ラテンアメリカ国際法の理論の形成 欧州におけるラテンアメリカ国際法概念の受容―欧州国際法の相対化 現代国際法解釈とラテンアメリカ国際法 ラテンアメリカ国際法と一般国際法 ラテンアメリカ諸国の一般国際法への特別な寄与 国家責任追及手段の制限―カルボ主義およびドラゴ主義 外交的庇護 ウティポシデティスユリス 多様性の擁護と共通の価値の探求2021/04/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16861933
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品