出版社内容情報
「課税」「非課税」「免税」「不課税」の課否判定が一目でわかる!10%への税率変更および軽減税率に対応!
内容説明
消費税の実務に携わる人のため、損益計算書、貸借対照表等の勘定科目ごとに各取引の具体的事例を示しました。「課税」「免税」「非課税」「不課税」の頭文字をアイコン化することにより、一目で課否判定ができるように工夫しました。「課税」に含まれる「軽減税率」も該当事例に掲載しています。判定の根拠法令・通達番号を示すとともに、一部租税判例も収録し、より詳しく調べる際の一助としました。
目次
第1章 消費税の概要(消費税とは;課税の対象;非課税取引;免税取引;課税標準及び税率 ほか)
第2章 消費税課否判定表(損益計算書科目;貸借対照表科目)
著者等紹介
福田浩彦[フクダヒロヒコ]
群馬県生まれ。平成3年税理士登録。現在、日本税務会計学会税法部門常任委員
相澤博[アイザワヒロシ]
新潟県生まれ。昭和60年税理士登録。現在、東京日本橋において税理士事務所を経営
二宮良之[ニノミヤヨシユキ]
神奈川県生まれ。平成21年税理士登録。税理士実務の傍ら、TAC税理士講座及び税務実務講座にて消費税法を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。