出版社内容情報
神経科学の発見と心理学の実験から知る脳の本当の姿。気鋭の仏学者による脳啓発のすすめ。神経科学の発見と心理学の実験から知る、脳と人間の本当の姿
“やってもできない”を“やればできる”に変える
フランスの気鋭の学者による“脳”啓発のすすめ
人間の脳は、本当はできるにもかかわらず、できないと思い込む傾向がある。
脳を解き放つとは“やってもできない”という思い込みを捨て、
“やればできる”と信じることを意味する。
どんな場合でも常に、情熱を傾けてものごとに取り組めば、
誰でも天才になれる可能性がある。
脳を知り、脳を啓(ひら)く。
そうすれば脳が変わり、人間が変わり、世界だって変えられる。
【本書の内容】(一部)
第1部 脳を解き放て
神経人間工学/ワーキングメモリ/エピソード記憶/頭頂間溝/慣性静電閉じ込め核融合装置/記憶の宮殿/サヴァン症候群/反復経頭蓋磁気刺激/シビレエイ/グローバルワークスペース理論/予言の自己成就/非注意性盲目
第2部 脳を知る
オートポイエーシス/ボリショイ・シミュレーション/ラッセルのパラドックス/ブロードマンの脳地図/ニューロン説と網状説/スティグマージー/学習性無力感/オペラント条件づけ/ピグマリオン効果/球形のろくでなし!/電気ショック実験/スタンフォード監獄実験/ウエストとヒップの理想的な比率/主要組織適合遺伝子複合体/吊り橋効果/エロスとタナトス/ヘッブ則/ポンジ・スキーム/ボディスワッピング/ウィトルウィウス的人体図/ブラインドサイト/メメックス
第3部 どのような“神経科学+知恵”を使うのか?
バイオミミクリー/キネスフィア/ノウアスフィア/MKウルトラ計画/ミッドナイト・クライマックス作戦/ヤズドのハジ・アブドゥの抒情詩
イドリス・アベルカン 著 広野和美 訳[イドリス・アベルカン チョ ヒロノカズミ ヤク]
著・文・その他
内容説明
神経科学の発見と心理学の実験から知る脳と人間の本当の姿。
目次
第1部 脳を解き放て(神経人間工学にようこそ;学校を変える、超人になる;どうすれば紙切れで支払いができるか)
第2部 脳を知る(脳って何?;知識経済のための神経人間工学;教育の現場で ほか)
第3部 どのような“神経科学+知恵”を使うのか?(私の歩み;知恵を伴った神経科学;神経科学のルネサンス ほか)
著者等紹介
アベルカン,イドリス[アベルカン,イドリス] [Aberkane,Idriss]
3つの博士号を持つ俊英。研究者、国際的なコンサルタント、事業家であり、フランスの代表的な週刊誌『ル・ポワン』の論説員も務める。世界各地で講演を行い、フランス国内ではテレビ出演も多数
広野和美[ヒロノカズミ]
フランス語翻訳者。大阪外国語大学フランス語科卒業。長年、実務翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。