これだけは知っておきたい経営計画Q&A

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 293p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784813241317
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C2034

出版社内容情報

基本的な考え方から高度な各分析方法、事例を用いた具体的な作成手順まで、経営計画を立て方がQ&Aでわかる1冊

「会社としての基本方針を決めたい」「その商材を年間いくつ販売できれば利益が出るか」「その商材を販売するために、他社や消費者をどのように分析しているか」「予算と実績の差異の原因は何か、またその対策はどう講じるか」
これらを具現化したものが経営計画なのです。いわば会社経営そのものということもできます。
経営計画は難しいものではありません。
本書では、基本的な考え方から高度な各分析方法、事例を用いた具体的な作成手順まで、誰でもゼロから経営計画を立てることができるように、Q&A方式で詳しく解説しています。
また、様々な会社の経営計画を立ててきた「経営計画に強い精鋭税理士5名」によって書かれていることも大きな特徴です。様々な会社を見てきたからこそ書ける内容を余すことなく書いています。

第1章 経営計画とは 岩浅公三
 Q1-1 経営計画とは何ですか。また、なぜ必要なのでしょうか
 Q1-2 経営計画を立てるメリットを教えてください ~パート1~
 Q1-3 経営計画を立てるメリットを教えてください ~パート2~
 Q1-4 経営計画を立てることによってデメリットはあるのでしょうか
 Q1-5 どのくらいの期間を見積もって考えればよいでしょうか
 Q1-6 どのような準備が必要でしょうか ~パート1~
 Q1-7 どのような準備が必要でしょうか ~パート2~
 Q1-8 やはり会計の知識は必須でしょうか ~パート1~
 Q1-9 やはり会計の知識は必須でしょうか ~パート2~
 Q1-10 管理会計の基礎知識を教えてください ~損益分岐点編~
 Q1-11 管理会計の基礎知識を教えてください ~目標売上高編~
 Q1-12 どのような手順で経営計画は作成すればよいのでしょうか
 Q1-13 経営計画というとどうしても利益のことが頭に浮かびますが、貸借対照表の計画は必要でしょうか
 Q1-14 その他経営計画に取り入れておきたいことはありますか
 Q1-15 過去に計画を立てたことはありますが、実行できません。何が原因なのでしょうか
 Q1-16 私ひとりで経営計画を立てることなんてできないと思います。誰に相談すればよいでしょうか
 Q1-17 よい経営計画とはどんな計画でしょうか
 Q1-18 社是や経営理念はどのように考えればよいでしょうか。また、実在企業の例を教えてください
 Q1-19 経営計画を遂行するうえで経営者や幹部に必要なスキルを教えてください
 Q1-20 経営計画を考えている時間があったら営業したほうがよいのではないでしょうか
第2章 中期経営計画の作り方 西本英浩
 Q2-1 中期経営計画は何のために作成し、誰に見せるものなのでしょうか
 Q2-2 中期経営計画は何年分作成すればよいでしょうか
 Q2-3 中期経営計画の具体的な作成手順を教えてください
 Q2-4 経営理念はどのように検討すればよいでしょうか
 Q2-5 経営環境の把握はどのように行えばよいでしょか
 Q2-6 マクロ環境の分析はどのように考えればよいでしょうか
 Q2-7 市場動向の分析はどのように考えればよいでしょうか
 Q2-8 顧客の分析はどのように考えればよいでしょうか
 Q2-9 競争環境の分析はどのように考えればよいでしょうか
 Q2-10 定性面の分析はどのように考えればよいでしょうか
 Q2-11 定量面の分析はどのように考えればよいでしょうか ~売上編~
 Q2-12 定量面の分析はどのように考えればよいでしょうか ~コスト構造編
 Q2-13 外部や内部の環境分析以外にどのような分析があるのでしょうか ~SWOT分析~
 Q2-14 外部や内部の環境分析以外にどのような分析があるのでしょうか ~財務分析~
 Q2-15 外部や内部の環境分析以外にどのような分析があるのでしょうか ~財務指標~
 Q2-16 企業戦略の策定はどのように行うのでしょうか
 Q2-17 企業戦略から個々の具体的な戦略に落とし込む方法を教えてください
 Q2-18 販売戦略を考えるうえで役に立つ考え方はあるのでしょうか
 Q2-19 コスト削減施策はどのように考えればよいでしょうか
 Q2-20 数値目標の設定について具体的に教えてください
 Q2-21 経営計画策定後にやるべきことを教えてください
 Q2-22 中長期の売上予測の仕方を教えてください
 Q2-23 施策と数値面の整合性を検討するためのポイントはありますか
 Q2-24 戦略および施策の策定にあたり中小企業特有なものがあれば教えてください
 Q2-25 銀行に提出する中期経営計画の注意点を教えてください
 Q2-26 ベンチャーキャピタルから出資を仰ぐ場合、どのようなことに注意したらよいでしょうか
 Q2-27 M&Aで事業売却するときに買い手から中期経営計画の作成を要請された場合、どのようなことに注意したらよいでしょうか
第3章 年度経営計画の作り方 笠置敬史
 Q3-1 年度経営計画とはどのようなものでしょうか
 Q3-2 中期経営計画と年度経営計画との違いはどこにあるのでしょうか
 Q3-3 前年度の振り返りはどのように行えばよいでしょうか
 Q3-4 数値目標はどのように考えればよいでしょうか
 Q3-5 目標損益計算書を作成するときに注意すべきポイントはありますか
 Q3-6 目標利益の具体的な算出方法を教えてください
 Q3-7 目標固定費、目標限界利益率、目標売上高はどのように決定すればよいでしょうか
 Q3-8 目標変動損益計算書、目標月次損益計算書はどのように作成すればよいでしょうか
 Q3-9 販売計画はどのように立てればよいでしょうか
 Q3-10 販売計画を得意先ごとに行う場合の方法を教えてください
 Q3-11 販売計画を商品ごとに行う場合の方法を教えてください
 Q3-12 販売計画を一定の計算式を使って行う場合の方法を教えてください
 Q3-13 予測キャッシュフロー計算書とはどのようなものでしょうか
 Q3-14 キャッシュフロー計算書の具体的な作成方法を教えてください
 Q3-15 月次資金繰り計画表の作成方法を教えてください
 Q3-16 重点課題の策定方法、行動計画の策定方法を教えてください
 Q3-17 経営計画を実行するにあたり、年間スケジュールはどのように作成すればよいでしょうか
 Q3-18 計画と実績の管理はどのように行えばよいでしょうか
 Q3-19 中小企業でも経営計画発表会は開催したほうがよいのでしょうか。またどのようなことをすればよいでしょうか
 Q3-20 月次決算を早く行うコツを教えてください
 Q3-21 毎年、経営計画と実績が大きく違って、作成する意味がないと思ってしまいますが、どのように考えればよいのでしょうか
 Q3-22 役にたたない年度経営計画の共通点を教えてください
第4章 経営計画実践編 その1 印刷業 丸山和宏
 Q4-1 銀行から要請された経営改善計画を作る必要性はあるのでしょうか
 Q4-2 経営改善計画書策定の全体像をつかむため、策定の流れを教えてください
 Q4-3 PEST分析を具体的に教えてください
 Q4-4 市場分析、顧客分析、競争環境分析の方法を具体的に教えてください
 Q4-5 ビジネスプロセス分析を具体的に教えてください
 Q4-6 財務分析はどのように行えばよいでしょうか
 Q4-7 SWOT分析について具体的に教えてください
 Q4-8 経営目標の設定について具体的に教えてください
 Q4-9 基本戦略の策定について具体的に教えてください
 Q4-10 販売計画の策定方法を具体的に教えてください
 Q4-11 変動費計画の策定方法を具体的に教えてください
 Q4-12 固定費計画の策定方法を具体的に教えてください
 Q4-13 売上高、変動費、固定費について具体的な計画を策定した後の経営目標との調整方法を教えてください
 Q4-14 借入金返済計画の策定方法を具体的に教えてください
 Q4-15 組織マネジメント計画の策定方法を具体的に教えてください
 Q4-16 中期利益計画の作り方を具体的に教えてください
 Q4-17 中期貸借対照表計画の作り方を具体的に教えてください
 Q4-18 中期キャッシュフロー計画の作り方を具体的に教えてください
 Q4-19 年度利益計画の作り方を具体的に教えてください
 Q4-20 月次資金繰り計画の作り方を具体的に教えてください
 Q4-21 行動計画の策定方法を具体的に教えてください
 Q4-22 経営改善計画策定後の留意点を具体的に教えてください
 (参考)経営改善計画書策定例
第5章 経営計画実践編 その2 飲食業 岡田誠彦
 Q5-1 内部環境分析(弱み)について具体的に教えてください
 Q5-2 内部環境分析(強み)について具体的に教えてください
 Q5-3 損益分岐点分析について具体的に教えてください
 Q5-4 変動損益計算書分析について具体的に教えてください
 Q5-5 財務力の分析を行うための具体的な方法を教えてください
 Q5-6 飲食業独自の分析方法を教えてください
 Q5-7 外部環境分析について具体的に教えてください
 Q5-8 SWOT分析について具体的に教えてください
 Q5-9 経営理念の確立について具体的に教えてください
 Q5-10 中期経営計画の策定について具体的に教えてください
 Q5-11 原価利益率について具体的に教えてください
 Q5-12 固定費概算計画の策定について具体的に教えてください
 Q5-13 目標利益の策定について具体的に教えてください
 Q5-14 必要売上高の算出について具体的に教えてください
 Q5-15 年度経営計画(数値的な計画)について具体的に教えてください
 Q5-16 年度経営計画(行動計画)について具体的に教えてください
 Q5-17 進捗管理について具体的に教えてください
 (参考)経営計画書策定例

【著者紹介】
第1章担当 岩浅 公三(いわさ こうぞう)税理士 行政書士 CFP 1級FP技能士  第2章担当 西本 英浩(にしもと ひでひろ)公認会計士 税理士  第3章担当 笠置 敬史(かさぎ たかし)税理士  第4章担当 丸山 和宏(まるやま かずひろ)税理士 中小企業診断士 1級FP技能士  第5章担当 岡田 誠彦(おかだ まさひこ)税理士

内容説明

経営計画は難しいものではありません。本書は、基本的な考え方から高度な各分析方法、事例を用いた具体的な作成手順まで、誰でもゼロから経営計画を立てることができるように工夫しました。

目次

第1章 経営計画とは(経営計画とは何ですか。また、なぜ必要なのでしょうか;経営計画を立てるメリットを教えてください ほか)
第2章 中期経営計画の作り方(中期経営計画は何のために作成し、誰に見せるものなのでしょうか;中期経営計画は何年分作成すればよいでしょうか ほか)
第3章 年度経営計画の作り方(年度経営計画とはどのようなものでしょうか;中期経営計画と年度経営計画との違いはどこにあるのでしょうか ほか)第4章 経営計画実践編その1 印刷業(銀行から要請された経営改善計画を作る必要性はあるのでしょうか;経営改善計画書策定の全体像をつかむため、策定の流れを教えてください ほか)
第5章 経営計画実践編その2 飲食業(内部環境分析(弱み)について具体的に教えてください
内部環境分析(強み)について具体的に教えてください ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Great Eagle

5
独立開業者の必読本らしいです。私はサラリーマンの業務として経営計画策定に悩んでいますのでこの本を読んでみました。コンパクトに整理された内容です。さすがプロ税理士先生の書かれた本です。参考になりました。2019/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2968754
  • ご注意事項