目次
第1章 スタート時(1月初旬)勉強を始める前に受かる人、落ちる人
第2章 1次試験対策前半(1~5月)選択肢問題で受かる人、落ちる人
第3章 1次試験対策後半(6~8月初旬)本番直前で受かる人、落ちる人
第4章 1次試験本番(8月最初の土日)1次試験本番で受かる人、落ちる人
第5章 2次試験対策(8~10月下旬)事例問題で受かる人、落ちる人
第6章 2次試験本番(10月下旬の日曜日)2次試験本番で受かる人、落ちる人
著者等紹介
岩田幸大[イワタユキヒロ]
1975年生まれ。名古屋大学法学部卒業後、総合電機メーカーにて人事教育制度の企画・運営を行う。2004年より中小企業診断士試験の受験指導を始める。現在は、中小企業診断士2次試験対策の「事例攻略のセオリーマスター講座」を主宰。受験者向けに、超少人数制の指導を行っている。ビジネス・キャリア検定試験出題委員(経営戦略部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まる@珈琲読書
4
★★★☆☆再読。10年ぐらい前に中途半端にしていた資格でずっと引っかかっていた。来年の試験目指して勉強しようか。2016/06/06
外道丸
2
「~すると落ちる。それは~だから」の形式が分かりやすい。正直本書を読むまで中小企業診断士なる資格が存在する事すら知らなかったが、意外なほどに現在興味を持っている分野にマッチする事がわかった。著者は道具や姿勢など、やり方よりもあり方を大切にしている印象を持った。2012/12/12
HT
1
1時間であっさり読めますが、筆者の経験(失敗)に基づいた内容だけに、非常に実践的だと思います。こういった本にありがちな上から目線でなく、むしろ自らの失敗をベースに下から目線(?)でまとめているのも好感が持てます。2013/10/24
コウヰチ
1
どの科目から手を出したらいいのか迷っていたので、「2次試験に直結する科目から勉強する」という部分が参考になった。「迷ったらウを選べ」というのは、もしものときにとっておきたいマメ知識。 --2012.12.19に読みました。2012/12/19
まる@珈琲読書
0
★★★☆☆■診断士は10ヶ月で合格できる資格。2次試験の過去問から始める。10年分の過去問を解く。2013/11/23