内容説明
ギルドに捕えられたリサは、巨大クルーズ船の船内に作られた研究施設で、『東方見聞録』の失われた章に記述されていた病原菌「ユダの菌株」の解明を迫られていた。そして、発症した患者のうち、ただひとり生き残った女性スーザンに解明のヒントがあると確信する。一方、グレイは両親を人質に取られたまま、セイチャンとヴァチカンの考古学者ヴィゴーの協力のもと、「天使の文字」を解読しつつ、『東方見聞録』の失われた章に記された場所にたどり着きつつあった。そして、モンクはリサを救出し、クルーズ船から脱出する算段を立てていた…歴史と科学の道筋が、ある世界遺産の一点を示す中、世界各地でも新たな患者が発生し始める…。果たして「ユダの菌株」とは一体何なのか?グレイの両親の運命は?そして、組織を裏切ったセイチャンは本当に信用できるのか…。
著者等紹介
ロリンズ,ジェームズ[ロリンズ,ジェームズ][Rollins,James]
1961年、イリノイ州生まれ。ミズーリ大学で獣医学の博士号を取得後、カリフォルニア州サクラメントで獣医を開業。1990年代後半から作家としての活動を始める
桑田健[クワタタケシ]
1965年生まれ。東京外国語大学外国学部英米語学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
57
後編もあっという間に読んでしまいました。アンコール・ワットなどの世界の古代遺跡や細菌におかされた人など、最後は正義が勝つということになるのですがさらに最後のほうにはシリーズ最初からの敵に関する情報が・・・・!まだまだ続くことが予想されて続編も読みたい気にさせてくれます。ダーク・ピットシリーズが最初の頃の新鮮さを失ってしまったので、これに代替しています。2014/10/28
トムトム
54
シリーズ4作目なので、もう分かった!主要な登場人物はどんなに危機一髪な状況になっても、死なない!と、思いきやぁ?いや、生きているのかなぁ?日本の戦隊もの見ているような、それぞれが得意技をいかして問題解決する感じ。ダン・ブラウンと比べるような内容ではない。別物!だって、ゾンビ出てくるよ(;´Д`)2020/02/19
キムチ
41
グレイの両親もある意味主役陣。息子の正体も突き詰めず、凄いパワフル高齢者 知能も体力も精神力も。巻末に事実を言わずもがなで解説・・人類最古の文字や伝染病、食肉人種、バクテリアetcに興味津津 。随所で隊員や悪役が呟くセリフはいかにもアメリカ活劇。海中に消えて行ったはずのモンク、義手が微かに動くのは何の暗示?体内にポリマー探知機を埋め込まれ、ギルドに戻ったセイチャン、これ又どう繋がって行くの?アクションの「動」と歴史科学的分析「静」がおりなす展開はまだ先がありそう。2014/07/02
ももすけ
32
謎の疫病の招待、遠い昔のマルコ・ポーロの時代との接点 下巻もスピードを緩めない。 毎度、誰かの生命が危険に晒されながら、徐々に時計の針が進み追い詰められていく感じ。 シリーズ当初からの宿敵の招待は、そして死んだ筈の親友は? 作者が獣医学博士ということもあり、奇妙な生物やバクテリアなど、なかなか面白いのだけど、蘊蓄も若干多いので、連続して読むと食傷気味になるかな2020/10/12
RIN
32
下巻に入って展開がスピードアップ、シグマの逆襲が始まり、気持ちいいくらいパタパタパタと謎が明かされていく。東方見聞録の全体像を知らないのでどこまでが「事実」や「真実」とクロスしているのか判然としないのが悔しいが、遥かな過去に埋没した「史実」や情報、知識は意外に多いだろうから、人類は知らず知らず過ちを繰り返す習性があるのかも。これまでのシリーズはどちらかというとハリウッド映画的なエンタテイメントの面白さが勝っていたが、今作は登場人物の人物像によりページを割いた感があり本シリーズにより興味が増した。2015/07/08