大学的相模ガイド―こだわりの歩き方

個数:

大学的相模ガイド―こだわりの歩き方

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 275p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784812222027
  • NDC分類 213.7
  • Cコード C0026

出版社内容情報



塚田修一[ツカダシュウイチ]
編集

内容説明

相模原、厚木、海老名、大和、座間、そして町田…これらは「何もない郊外」と評される地域です。本書は、そんな横浜でも、川崎でも、湘南でも、鎌倉でもない、いわば「じゃない方」の神奈川(と東京)を、歴史・文化・生活様式・ランドスケープの視点から深掘りします。

目次

第1部 “舞台”としての相模(上古の相模を求める旅―秦氏の水路を遡る;せめぎあう空間としての相模―幻の「相模湾上陸作戦/相模防衛戦」を通して;フッドとしての相模原―NORIKIYOを中心に ほか)
第2部 “生きられる空間”としての相模(相模原における女性の暮らし―近代女性の「聞き書き」を読みながら;「さがみ」は、誰に住み良いか―語りのなかからみえてくるもの;モール化する相模大野―「普通のまち」に開かれた商業施設を作る ほか)
第3部 “ランドスケープ”としての相模(「町田」を生んだ道を歩く―鎌倉街道と多摩丘陵;巨大インフラの隣で暮らす―「五差路の橋本」から「リニアの橋本」へ;パチンコ店がある風景―相模原の「ありふれた景観」の形成について ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Ayana

7
期待以上の収穫だった。この本の趣旨は、消費的な観光や散歩のススメなどではなく相模の歴史や空間を人文学的にガイドするというものだ。1946年に予定されていた幻の相模湾上陸作戦、郊外のストリートから東京に反抗するラッパー、話題になった事件を巡る場所的考察、開拓の時代を生きた人々への生活の聞き取り、川向こうに取り残された青線の残跡。「顔のない街」「ファスト風景」と形容される街にも、その街なりの奥行きがあるのだ。興味深く読んだ。2024/03/06

marino

2
相模原に行く予定が有り手に取ってみた本。 歴史的箇所は難しく感じたが勉強になりました。 映画「大和(カルフォルニア)」にも興味を持った。 2025/06/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20254131
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品