フードシステムの未来へ<br> フードシステムの構造と調整

個数:

フードシステムの未来へ
フードシステムの構造と調整

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 18時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 394p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784812219102
  • NDC分類 588.09
  • Cコード C3061

目次

シリーズ序 フードシステム研究の対象と方法(フードシステム研究の構造論的アプローチ―フードシステムの存続、関係者の共存;フードシステムの垂直的調整―価格形成システム;フードシステムの垂直的調整-品質調整システム)
第1部 フードシステムの構造のコモディティ分析(伝統産品:梅干しのフードシステム―「空間構造」に着目して;大かぶと千枚漬のフードシステム―伝統地域産品の供給体制とその課題;コーヒーのグローバル・フードシステムにおける価格・品質形成の仕組み―「キリマンジャロ」のフェアトレードの意義と課題;日本向け台湾産愛文マンゴーのフードシステム―F農産物輸出会社を中心とする取引経路とマージン)
第2部 価格形成―交渉はどう行われるか(牛乳価格と酪農家の疲弊―小売業者の低価格販売・消費者の価格判断・市場のパワーバランス;生協産直における価格形成方法の実態―京都生協と生活クラブの産直牛乳取引を事例に;鶏卵市場における食品小売業者の市場支配力の推計;小売企業による牛乳の買手市場支配力と価格伝達―推測的変動による不完全競争市場への接近;フードシステムにおける市場支配力・垂直的関係と農協)
第3部 品質調整―調整はどう行われるか(フードシステムにおける品質調整の課題と調整の枠組み―コンヴァンシオン理論のアプローチを借りて;地域ブランドの品質規定における正当化の論理―賀茂なすの伝統産地と新興産地を事例として;伝統性・地域性をもつ食品の品質調整-千枚漬原料・大かぶを事例に;食品選択と食農システムの未来―食農システムの調整と心理的行動、制度の役割)

著者等紹介

新山陽子[ニイヤマヨウコ]
1952年生まれ。1985年、京都大学大学院農学研究科博士課程修了。2017年まで京都大学農学研究科教授。立命館大学食マネジメント学部教授、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。