動物殺しの民族誌

個数:

動物殺しの民族誌

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 365,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784812216026
  • NDC分類 384.35
  • Cコード C3039

出版社内容情報



シンジルト[シンジルト]
熊本大学文学部教授

奥野克巳[オクノカツミ]
立教大学異文化コミュニケーション学部教授

内容説明

動物殺し。それは野蛮でおぞましい行為なのか。人類は狩猟、屠畜、供犠など、さまざまな場面で動物を殺してきた。そこにはその社会特有の動物観が存在し、外部要因により変貌することもある。政治・論理・系譜を鍵に、絡まり合った糸を解きほぐす。

目次

序 肉と命をつなぐために
第1部 動物殺しの政治学(儀礼的屠殺とクセノフォビア―残酷と排除の文化政治学;子殺しと棄老―「動物殺し」としての殺人の解釈と理解について;殺しと男性性―南部エチオピアのボラナ・オロモにおける「殺害者文化複合」)
第2部 動物殺しの論理学(狩猟と儀礼―動物殺しに見るカナダ先住民カスカの動物観;毒蛇と獲物―先住民エンベラに見る動物殺しの布置;森と楽園―ブラガの森のプナンによる動物殺しの民族誌)
第3部 動物殺しの系譜学(供犠と供犠論―動物殺しの言説史;狩猟・漁撈教育と過去回帰―内陸アラスカにおける生業の再活性化運動;優しさと美味しさ―オイラト社会における屠畜の民族誌)

著者等紹介

シンジルト[シンジルト]
熊本大学文学部教授。専門は文化人類学

奥野克巳[オクノカツミ]
立教大学異文化コミュニケーション学部教授。専門は文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

志村真幸

0
 花渕馨也「儀礼的屠殺とクセノフォビア-残酷と排除の文化政治学」、池田光穂「子殺しと棄老-「動物殺し」としての殺人の解釈と理解について」など9篇が収録されている。  文化人類学者たちが集まって編まれた論文集である。フランスにおけるイスラーム/ユダヤの屠畜肉流通の問題から始まり、各地の老人遺棄/子殺しをテーマにしたり、アブラヤシ・プランテーションにおける狩猟の実態を明らかにしたり、アラスカでの伝統的狩猟の教育問題に足を踏み入れたり。それぞれ「動物殺し」という問題に果敢に切りこんでいる。2022/05/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11251207
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品