沖縄学入門―空腹の作法

個数:

沖縄学入門―空腹の作法

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年10月04日 02時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 371p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784812209745
  • NDC分類 302.199
  • Cコード C3036

内容説明

「琉球・沖縄」の表象と多様性、「琉球処分」や「日本復帰」を結び目とする歴史、そしてそこから私たちは何を学ぶことができるのか―4つの視点から沖縄学の蓄積を検証しつつ、沖縄が直面する現実の課題に多面的に挑む。はじめて学ぶ「沖縄学」テキスト。

目次

1 歴史(三人の「琉球人」―史料を読む;「方言論争」をたどりなおす―戦時下沖縄の文化・開発・主体性 ほか)
2 芸術・思想・文化(琉球舞踊と身体―舞踊技法研究の魅力;沖縄の宝―沖縄音楽における伝統と革新 ほか)
3 言語・文学・表象(沖縄のわらべ歌で学ぶウチナーグチ;山之口獏「会話」を読む―近代沖縄文学の葛藤 ほか)
4 社会・政治(周縁社会の人の移動と女性の役割―奄美・沖永良部島民のアイデンティティと境界性;「集団自決」と沖縄戦―戦場における「国民道徳」と「従属する主体」 ほか)

著者等紹介

勝方=稲福恵子[カツカタイナフクケイコ]
1947年沖縄具志川村(現うるま市)生まれ。早稲田大学文学研究科博士後期課程(現代アメリカ文学専攻)単位満期取得。現在、早稲田大学国際教養学術院教授、早稲田大学琉球・沖縄研究所所長、沖縄県「女性史」編集委員、那覇市「市史」編集委員、「沖縄文化協会賞」運営委員・審査委員など。研究分野は、ジェンダー/エスニシティ論、沖縄学。2002年、沖縄文化協会賞(仲原善忠賞)受賞

前嵩西一馬[マエタケニシカズマ]
1971年沖縄那覇市生まれ。コロンビア大学人類学部博士課程修了。現在、早稲田大学琉球・沖縄研究所客員講師、明治大学および日本大学兼任講師、早稲田大学演劇博物館グローバルCOE「演劇・映像の国際的教育研究拠点」研究員。専門は文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

あきこ

0
レポート用。沖縄の事実が理解できた。2014/01/21

人民の指導者

0
より専門的な沖縄学を少し齧ってみようと那覇で購入、なかなか面白かった。2011/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1506994
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品