持続可能性に向けての環境教育

持続可能性に向けての環境教育

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 210,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784812205334
  • NDC分類 375.3
  • Cコード C3037

目次

第1章 「環境教育」から「持続可能性を実現する教育」へ―「持続可能性に向けての教育」の基本的意義とその特質
第2章 用語「環境」「環境教育」の系譜―語源と意味解釈をめぐって
第3章 「持続可能性」概念の系譜―環境の「限界」と経済の「成長」をめぐって
第4章 エコロジー思想と持続錦能性に向けての教育―環境持続性・社会的公正・存在の豊かさを基軸として
第5章 エーリッヒ・フロムの思想と持続可能性に向けての教育―「ある存在様式」とは社会変革論の視座
第6章 ボブ・ジックリングの「持続可能性に向けての教育」批判を超えて―教育目的の正当性と「参加」の重要性
第7章 「持続可能性に向けての教育」を阻む障壁をのり越えるために―概念的障壁・後方支援的障壁・教育的障壁・態度的障壁
第8章 市民の環境保全活動における科学コミュニケーション―科学的言説を読み解くためのガイド
終章 ホンキで語る「持続可能性に向けての教育」論のホンネ

著者等紹介

今村光章[イマムラミツユキ]
1965年滋賀県大津市生まれ。1990年京都大学教育学部卒業。1996年京都大学大学院教育学研究科博士課程修了(教育学専攻)。1997年仁愛女子短期大学幼児教育学科専任講師・助教授(1999年~)。2001年仁愛大学人間学部助教授。2003年岐阜大学教育学部助教授(保育学・幼児教育学)学術博士。専門分野は環境教育、教育学、保育学

井上有一[イノウエユウイチ]
現職、京都精華大学人文学部環境社会学科教員。専門分野は環境思想、環境教育

塩川哲雄[シオカワテツオ]
現職、大阪府立北千里高等学校教諭。専門分野は理科教育

石川聡子[イシカワサトコ]
現職、大阪教育大学教育学部教員。専門分野は環境教育、科学教育、環境政策

原田智代[ハラダトモヨ]
現職、京都精華大学など非常勤講師、および、地域においてこどもエコクラブの活動(「せいわエコ・サポーターズクラブ」)。専門分野は科学教育、環境教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品